オーストラリアで看護師やアシスタントナースになる方法とは?仕事の探し方も紹介!

オーストラリアのワーキングホリデー中に受けられるアシスタントナース看護コースでは質の良い看護教育が受けられます。今回はアシスタントナースとしてオーストラリアで看護師になりたい方に向けて、必要な資格や語学力、現地の就労情報、看護コースが受けられる学校などを解説します。

<関連ページ>オーストラリア ワーキングホリデー情報

留学カウンセラー 桜井彰子

留学カウンセラー 桜井彰子

オーストラリアのワーホリで看護師がおすすめな理由

オーストラリアのワーキングホリデーで看護師として働けるようになると、以下の理由から充実した日々を送れるため、おすすめです。

英語を学びながら国際的に働く経験ができる

オーストラリアで看護師として働くと、英語を日々の生活と仕事の中で実践的に学ぶ機会が多いです。

医療で使われる英語は専門的なスキルが必要となるため、身につけると国際的なキャリアアップを図る際の強力な武器となります。

また、多様な文化背景を持つ患者や同僚との交流を通じて、国際的な視野と人間理解を深められます。

オーストラリアの看護師の給料が高い

オーストラリアでは、看護師の平均給与が日本と比べて高い傾向にあります。

オーストラリアの高い生活費を補うだけでなく、あなたの専門的なスキルと経験を適切に評価する会社が多いです。

給料の目安としては、以下の通り。

平均時給

A$32

1週間分の給料目安(38時間/週)

A$1,216

1ヶ月の給料目安(38時間/週)

A$4,864

1A$92円だった場合、時給は2944円、1ヶ月で45万円ほどのため、給料が高いといえます。

働きながらより貯金ができるようになれば、心に余裕ができ、自由な時間も楽しめるようになります。

業務が区別されていて看護師の負担が少ない

オーストラリアの医療現場では、看護師の役割と業務が明確に区別されています。

そのため、過度なストレスや過労に陥ることなく、専門性を最大限に活かすことが可能です。

正看護師(Registered Nurse)

患者のケア全般を担当します。健康状態の評価や医療処置、患者教育など幅広い仕事を行います。

准看護師(Enrolled Nurse)

正看護師の指導の下で業務を行います。患者の日常生活の支援や医療処置の補助、患者の健康状態のモニタリングを行います。

看護助手・介護士(Assistant in Nurse)

看護師の指導のもとで、患者や高齢者の日常的なケアと支援を行います。患者の日常生活の援助、基本的な医療ケア、そして看護師の補助を行います。

正看護師や准看護師、看護助手・介護士(アシスタントナース)など、それぞれの役割が明確に定義されており、職種間の連携もスムーズなため、負担を多く背負うことが少ないです。

質の高い看護教育が受けられる

オーストラリアは、看護教育の質が非常に高いため、世界的に評価されています。

現地の看護師として働くことで、最新の医療知識や技術を学べるとともに、患者中心のケアやチーム医療などの理念を深く理解できます。

オーストラリアでの看護経験は、将来的に日本で看護師として働く際にも大いに役立ちます。

オーストラリアの看護師に必要な英語力は?

オーストラリアで看護師として働くためには、高い英語力が必要とされます。

正看護師(Registered Nurse)に求められる英語力

試験名

求められる英語力

IELETS

7.0以上

TOEFL

ibt=95/120点以上

OET

全てのセクションでA~B判定

正看護師(Registered Nurse)になるには、Academic IELTSで全てのセクションで7.0以上(9.0点満点中)、TOEFL ibtで94以上(120点満点中)、またはOETで全てのセクションでA~B判定の取得が求められます。

英語レベルは海外の大学留学で必要なスコアよりも高く、TOEICのスコアで870~970点、英検1級レベルに相当します。

しかし、准看護師(Enrolled Nurse)や看護助手・介護士(Assistant in Nurse)のような職種では、正看護師ほど高い英語レベルは必ずしも求められません。

准看護師(Enrolled Nurse)に求められる英語力

試験名

求められる英語力

IELETS

IELTS 6.0〜7.0以上

TOEFL

ibt=72〜94/120点以上

OET

全てのセクションでC~C+判定

看護助手・介護士(Assistant in Nurse)に求められる英語力

試験名

求められる英語力

IELETS

5.5以上

TOEFL

ibt=71/120点以上

OET

全てのセクションでC判定

そのため、英会話レッスンを受けたり、現地で英語に触れて、徐々に英語力を上げることをおすすめします。

オーストラリアで看護師になる方法を紹介

オーストラリアで看護師になる方法を紹介します。

ワーキングホリデービザ・学生ビザを利用して看護師になる方法は、以下の通りです。

ワーキングホリデーから看護師になる場合

1.英語力を身につける

2.日本で看護師を経験する

3.ワーキングホリデービザを取得する

4.オーストラリアで研修プログラムを受講

5.アシスタントナース資格を取得

学生ビザから看護師になる場合

1.英語力を身につける

2.学生ビザを取得する

3.看護師専門コースで看護を学ぶ

4.看護師資格を取得

ワーキングホリデー中に看護学校に入学する場合は、学生ビザと同じ方法で看護師になります。

では、詳しく解説します。

ビザを取得する

オーストラリアで看護師として働く際には、ワーキングホリデービザか学生ビザを取得する必要があります。

オーストラリアの看護師として働くためにワーキングホリデービザを取得する方は、英語力の証明と日本での看護師経験が必要です。

アシスタントナース(介護士・看護助手)として働く場合、IELTSのスコアが全項目で5.5以上でビザの取得ができます。

またワーキングホリデービザを取得して看護学校に入学する場合、就学条件が4ヶ月までのため、アシスタントナースのプラン(IELETS:5.5以上)のみ受講する形式でビザの取得が可能です。

学生ビザの場合、学校指定プランの入学条件以上の英語力があれば、ビザを取得してオーストラリアの看護学校に入学し、現地で看護を学ぶことが可能です。

看護師専門コースで看護を学ぶ

ビザを取得すると、オーストラリアの学校で看護師になるための専門コースで看護を学べます。

看護師のコースは、VET(Vocational Education Training)と呼ばれ、州立の専門学校(TAFE)、私立の専門学校、大学などで学ぶことが可能です。

看護教育のカリキュラムは、患者の状態を自分で把握し、自己判断で看護行為を行う能力を育てるよう組まれています。

基本的なプランは、以下のものがあり、目指す資格・看護師で最適なものを選べます。

プラン:Certificate III in Health service Assistance / Aged care

内容:6ヶ月〜1年でアシスタントナースを目指し、卒業すると助手看護師資格を取得できる。

入学条件(英語力):IELTS 5.5以上

入学条件(学歴):高校卒業資格

プラン:Diploma of Nursing・ Bachelor of Nursing

内容:Diploma of Nursingで1年半医療の専門知識を学び、Bachelor of Nursingで2年ナースとして働きます。卒業すると正看護師免許を取得できる。

入学条件(英語力):IELTS 6.0〜7.0以上

入学条件(学歴):高校卒業資格

プラン:Bachelor of Nursing

内容:正看護師を取得するのに最も一般的なプランです。1学期を修了すると助手看護師資格を取得でき、その後大学卒業すると正看護師免許を取得できる。

入学条件(英語力):IELTS 7.0以上

入学条件(学歴):高校卒業資格・Diploma修了資格・Foundation Course修了資格

上記のように自分の目標に合わせてプランを選択できます。

資格を取得する

ワーキングホリデーの場合は、条件とされる英語力と日本での看護師経験を得てからオーストラリアで研修プログラムを受講すると看護師資格を取得することが可能です。

学生ビザの場合は、看護師専門コースで看護を学び、卒業すると看護資格を取得できます。

看護師としての資格を取得した後、正看護師として登録を行います。

ただし、資格取得後すぐに登録されるわけではありません。

看護師登録は国の管轄にあり、英語力判定試験(IELTSまたはOET)の書類提出が義務付けられています。

一度資格を取得すれば、どの州でも看護師として働くことが可能です。

オーストラリアの看護師資格は3種類

オーストラリアの看護師資格は、以下の3種類あります。

看護師資格名

資格内容

正看護師

登録看護師の資格

一般的な資格取得期間:3年

求められる英語力:IELTS 7.0以上

准看護師(Enrolled Nurse)

准看護師の資格

一般的な資格取得期間:1年半〜2年

求められる英語力:IELTS 6.0〜7.0以上

看護助手・介護士(Assistant in Nurse)

看護助手(アシスタントナース)の資格

一般的な資格取得期間:半年〜1年

求められる英語力:IELTS 5.5以上

看護助手(アシスタントナース)の資格は、他の資格と比べると、資格取得期間が短いため取得しやすく、すぐに就職しやすいです。

日本での看護師免許は意味ない?

日本での看護師免許や経験もオーストラリアで看護師として働くために重要です。

日本の看護学部で学士号を修了し、看護師免許を取得し、一定以上の英語力があれば、オーストラリアの大学に通わなくても看護師資格が得られます。

そのため、看護師経験と英語力をつけていれば、ワーキングホリデー中にすぐに看護師として働くことが可能です。

オーストラリアで看護師経験が求められる仕事を紹介

資格取得後に看護師経験が求められる仕事は、以下の通りです。

ベビーシッター

オーストラリアでのベビーシッターの仕事は、保護者が不在のときに子供の面倒を見る仕事です。

ベビーシッターが子供の健康状態を適切に把握し、緊急時の対応・世話や家事手伝いを行います。

さらに、看護師の経験を持つベビーシッターは、必要な場合には応急処置を施すこともあります。

住み込みで仕事をもらうことが多く、1日2食付きで自由な時間もあり、自由時間に他の仕事を行うことも可能です。

医療・福祉施設のサポート

オーストラリアの医療・福祉施設では、患者や高齢者のケアを提供するスタッフとして看護師の経験が求められることが多いです。

患者の健康状態を評価し、医療的なサポートを行ったり、患者とのコミュニケーションを図ったりして患者のケアを行います。

英語力と看護の知識に自信がない場合は、ボランティアから始めることで看護スキルを成長させることが可能です。

オーストラリアでの看護師の仕事の探し方6つ

1.一般求人サイトを利用する

オーストラリアでの看護師の仕事の探し方1つ目は、一般求人サイトの利用です。

SEEKやIndeedは、オーストラリア国内で最大級の求人サイト。

地域や職種に限りはなく、さまざまな求人が掲載されています。

求人サイトを利用した仕事の探し方は手軽なので、競争率が高めです。

求人サイトは毎日チェックし、希望の仕事があった場合はすぐに応募できるよう準備しておきましょう。

オーストラリア国内で有名な求人サイトは、こちらの2つ!

【SEEK】

SEEKはオーストラリアを拠点とする、求人サイトです。

地域や職種、さまざまな求人が掲載されています。

https://www.seek.com.au/

【Indeed】 

オーストラリアで最大級の求人サイトです。

求人サイトを利用した仕事の探し方は手軽で、競争率が高いのでこまめにチェックしましょう。

希望の仕事が見つかった時に、すぐ応募できるよう準備しておくのが大切です。

https://au.indeed.com/

2.看護師派遣会社を利用する

オーストラリアでの看護師の仕事の探し方2つ目は、看護師派遣会社(Nursing Agency)です。

オーストラリアの各都市に、看護師派遣会社(Nursing Agency)があるので登録しましょう。

各都市の看護師の仕事を紹介してくれます。

看護師派遣会社を利用するメリットは、下記の通りです。

・給料が高い

・さまざまな施設で働ける

・人間関係に困らない

・休日の希望が取りやすい

希望の勤務地や条件を伝えて、登録するのをおすすめします。

3.各州の医療従事者求人サイトを利用する

オーストラリアでの看護師の仕事の探し方3つ目は、各州の医療従事者求人サイトです。

希望する州の医療従事者専門のサイトで、求人を探します。

医療従事者の求人しか紹介されていないので、探しやすいのがメリットですね。

ニューサウスウェールズ州

ビクトリア州

クイーンズランド州

医療従事者求人サイトの情報は、頻繁に更新されています。

看護師の仕事を探している人は、毎日チェックするのがおすすめです。

4.求人広告で探す

オーストラリアでの看護師の仕事の探し方4つ目は、求人広告です。

日本の病院や施設の掲示板に、求人広告が貼ってあるのを見たことがありますか?

オーストラリアでも同じく、病院内の掲示板で求人募集する場合もあります。

気に入った施設や病院を見つけたら、院内の掲示板を探しましょう。

5.直接応募する

オーストラリアでの看護師の仕事の探し方5つ目は、病院への応募です。

働きたい地域や病院がある場合、直接応募メールを送ってみましょう。

求人サイトには求人を出さず、ホームページで募集を募る病院や施設があります。

働きたい病院や施設を見つけたら、ホームページをチェックするのが大切です。

求人が出ていたら応募しましょう。

ホームページをチェックして求人が出ていなくても、病院や施設に働きたい意志を伝えるのもおすすめです。

現在は求人がなくても来月に募集する予定の場合もあるからです。

病院や施設に直接アピールするのはやる気がある証拠で、好印象につながりますよね。

研修先の病院にそのまま就職する

看護協会登録をする前に病院実習があります。病院実習をした際にそのままその病院に就職をするケースも多いです。

正看護師として働く条件は?

日本の看護大学(4年間)を卒業している場合

日本の看護大学(4年間)を卒業した場合の条件は、以下の通りです。

・オーストラリア看護師認定協会指定の英語スコアを取得(12〜24カ月)したあと、書類を申請する

・NCLEX(知識アセスメント)の受講する

・OSCE(技術アセスメント)を受講する

・オリエンテーションプログラムに参加する

・オーストラリア正看護師免許取得する

対象者

過去5年において3カ月以上の看護師としての職歴がある(大学によって定めている年数が異なる)

英語力

ILETS7.0以上かOET「B」以上の取得

資格

日本で看護学学士号取得・看護資格取得

日本の大学(看護学以外)卒業後、短大専門学校卒業

日本の大学(看護学以外)卒業後、短大専門学校を卒業した場合の条件は、以下の通りです。

・語学学校に10〜18カ月通い、英語力をつける

・オーストラリアの大学(看護学)に3年間通う(日本の大学を卒業している場合、2年に短縮される可能性がある)

・ILETS7.0以上かOET「B」以上の取得で、オーストラリア正看護免許を取得する

対象者

日本の大学を卒業か大学1年次を修了、短大専門学校を卒業

英語力

ILETS7.0以上またはOET「B」以上の取得

資格

日本で看護資格取得

日本の専門学校卒業

日本の専門学校を卒業した場合の条件は、以下の通りです。

・語学学校に6〜12カ月通う

・オーストラリアの大学進学に必要なファウンデーションコースを受ける(8〜12カ月)

・大学(看護学)に3年間通う

・ILETS7.0以上またはOET「B」以上の取得で、オーストラリア正看護免許取得

対象者

日本の専門学校を卒業

英語力

ILETS7.0以上またはOET「B」以上の取得

資格

日本で資格なし

アシスタントナースとして働く条件は?

アシスタントナースとして働く条件は以下の通りです。

対象者

高校1年生以上を修了

英語力

アカデミックIELTSILETS6.0またはTOEFL(iBT)46

資格

以下のどちらのコースも6カ月で受講修了する。

・高齢者施設で勤務の場合はCertificate III in Individual Supportを修了

・病院で勤務の場合はCertificate III in Health Services Assistanceを修了

看護師の仕事についてよくある質問

働く時間は選べる?

オーストラリアの看護師の働く時間は、AMシフト・PMシフト・Nightシフトの3種類があります。

日本も同じですが、交代のシフト制勤務がほとんどです。

パートやアルバイトで契約した場合は、希望の勤務時間になるでしょう。

またオーストラリアではキャリアアップ制度が整っています。

勤務時間内の勉強会や、外部の研修にも給料が発生する場合があります。

日本は勉強会や研修が、勤務時間外の場合が多いですよね?

キャリアアップや学びたい人を応援する制度は、嬉しいですね!

1日の仕事時間は?定時で帰れる?

1日の仕事の時間は基本的に、7時間から7.5時間です。

オーストラリアでは残業の制度はなく、定時で帰宅できます。

オーストラリアでは、仕事の時間は一生懸命働き、休む時は十分に休む考えです。

仕事とプライベートのメリハリがあるので、働きやすい環境ですね!

人間関係は?

オーストラリアのスタッフは、日本人を気遣ってくれる優しい人が多くいます。

日本に興味を持ってくれるスタッフが、多いのではないでしょうか?

オーストラリアには、思っていることを言葉にしてはっきりと伝える文化があります。

厳しい意見を言われたり、傷つくようなことを言われたりするかもしれません。

はっきりと伝えてくれるので、嫌な関係にならず気持ちがいいですよね。

給料はどれくらいもらえる?

オーストラリアで看護師として働いた場合の平均年収を見てみましょう。

正看護師

760万円〜800万円

アシスタントナース

550万円〜590万円

日本の看護師の平均年収は、約508万円です。

オーストラリアの正看護師やアシスタントナースの方が高水準と言われています。

オーストラリアにはボーナスという概念がなく、交通費の支給もありません。

しかし、オーストラリアの看護師の年収の方が高いので、毎月の給料の水準が高いことがわかりますね。

カウンセラーからのアドバイス

正看護師になるためには高い英語力と、長い工程が必要となります。日本で看護大学を卒業している正看護師でも簡単に免許の切り替えはできません。

現地大学に再度入学するか、IELTS7.0もしくはOETの英語資格が必須となり、そのあとも研修や看護協会登録などの道のりがあります。

アシスタントナースはもっと簡単ですが、これは看護免許がなくても出来るものとなるので、永住権につながるものではなく、仕事内容も病院勤務できる方は少なく、どちらかというと介護施設での仕事がメインになります。

そのため、海外で看護師になる、という夢とギャップが生じやすいため、どちらかというと、高齢者のお世話が好きな方や、できるだけ給与の高い仕事につきたい、という目的の方にお勧めします。

そして、アシスタントナースはワーキングホリデービザでもできますが、コース受講には高い英語力が必須となります。そのため英語力初級のワーホリの方にお問い合わせいただくことも多いですが、最初は学生ビザで長期留学をおすすめすることが多いです。

ワーホリでアシスタントナース、といっても、気軽に出来るものではないことを心得ておきましょう。

アシスタントナースの資格が取得できる専門学校はこちら

https://activewoman.jp/senmon/charter-australia/

オーストラリアで看護コースが受けられる学校(学生ビザ必須)

学生ビザを利用してオーストラリアで看護コースが受けられる学校を紹介します。

TAFE NSW

学校名

TAFE NSW(テイフ・ニューサウスウェールズ)

受講可能なプラン

・Certificate 3 in Health Services Assistance

学校URL

https://www.tafensw.edu.au/

TAFE NSWは、1891年に設立された歴史のある学校です。

シドニー市内に複数のキャンパスがあり、多くの学生が入学します。

アシスタントナースのプランを選ぶことが可能で、2月・7月に入学できます。

TAFE QLD

学校名

TAFE QLD(テイフ クイーンズランド)

受講可能なプラン

・Certificate 3 in Health Services Assistance

学校URL

https://tafeqld.edu.au/

TAFE QLDケアンズ校は、クイーンズランド州のケアンズにある学校です。

アシスタントナースのプランは、TAFE NSWとTAFE QLDの2校しか選べません。

そのため、学生ビザからアシスタントナースを目指す方は、どちらが良いか、住む場所や周りの環境、校舎なども見て入学を検討しましょう。

Curtin University

学校名

Curtin University(カーティン大学)

受講可能なプラン

・Bachelor of Science (Registered Nurse Conversion)

・Bachelor of Science (Nursing)

・Master of Nursing Practice

学校URL

https://www.curtin.edu.au/

Curtin Universityは、オーストラリアの西部に位置するパースに本拠地を置く公立大学です。

1966年に設立され、現在ではオーストラリアで最大級の大学の一つとして認知されています。

看護学部の評価が高く、オーストラリアで看護師になるための教育を提供している学校です。

Flinders University

学校名

Flinders University(フリンダース大学)

受講可能なプラン

・Bachelor of Nursing (Pre Registration)

・Bachelor of Nursing (Graduate Entry)

学校URL

https://www.flinders.edu.au/

Flinders Universityはオーストラリアの大学で、アデレード南部にキャンパスがあります。

創立は1966年で、オーストラリアの公立大学の中でも比較的新しい学校です。

現在では多くの異なる学科を提供しており、特に医療学科が評価されています。

世界大学ランキングで上位の300位以内にランクインするほどの高い評価を受ける大学で、医学部や看護学、公衆衛生学などで質の高い教育を提供しており、多くの生徒が学生サポートサービスに満足しています。

University of South Australia

学校名

University of South Australia(南オーストラリア大学)

受講可能なプラン

・Diploma of Health Science+Bachelor of Nursing

・Diploma of Nursing (Enrolled Nurse:1年半) +Bachelor of Nursing

学校URL

https://www.unisa.edu.au/

オーストラリア南部のアデレードにある公立大学です。

前身の学校から合わせると1856年からの歴史があり、現在ではオーストラリアで最大の大学の一つとなっています。

Queensland University of Technology

学校名

Queensland University of Technology(クイーンズランド工科大学)

受講可能なプラン

・Bachelor of Nursing (Graduate Entry)

学校URL

https://www.qut.edu.au/

クイーンズランド工科大学は、オーストラリアのブリスベンに位置する公立大学です。

1908年に創設され、1989年に現在の名前になりました。

The University of Melbourne

学校名

The University of Melbourne(メルボルン大学)

受講可能なプラン

・Master of Nursing Science

学校URL

https://www.unimelb.edu.au/

メルボルン大学(The University of Melbourne)は、オーストラリアのメルボルンにある公立の研究大学で、1853年に設立されました。

オーストラリアで最も古い大学の一つであり、国内外から高い評価を受けています。

University of Technology Sydney

学校名

University of Technology Sydney(シドニー工科大学)

受講可能なプラン

・Bachelor of Nursing Accelerated(Enrolled Nurse Entry)

学校URL

https://www.uts.edu.au/

オーストラリアのシドニーにある公立大学です。

1988年に設立され、現在ではオーストラリア国内でも特に研究強度が高い大学の一つとして知られています。

Southern Cross University

学校名

Southern Cross University(サザンクロス大学)

受講可能なプラン

・Diploma of Nursing (Enrolled Nurse)

・Bachelor of Nursing(Enrolled Nurse to Registered Nurse pathway)

学校URL

https://www.scu.edu.au/

Southern Cross University (SCU)はオーストラリアの公立大学で、キャンパスはニューサウスウェールズ州北部のリスモアとコフスハーバー、クイーンズランド州のゴールドコースト最南端の郊外、クーランガッタにあります。

学生中心の学習環境を提供しており、個別および共同学習スペースが設けられているため、学習に集中できます。

Griffith University

学校名

Griffith University(ゴールドコースト)

受講可能なプラン

・Diploma of Health Care + Bachelor of Nursing

学校URL

https://www.griffith.edu.au/

Griffith Universityは、オーストラリアの公立大学で、クイーンズランド州の南東部に5つのキャンパスを持つ大学です。

ビジネス、教育、IT、環境、健康、法律などさまざまな学部があり、教育設備が整っている学校で、看護に関しても深く学べます。

The University of Adelaide

学校名

The University of Adelaide(アデレード大学)

受講可能なプラン

・Master of Clinical Nursing

学校URL

https://www.adelaide.edu.au/

アデレード大学はオーストラリアの公立大学で、1874年に設立され、オーストラリアで3番目に古い大学です。

医学と薬学の分野で国際的に評価されている学校で、看護に関しても多くのことが学べます。