Contents
アデレード留学は留学生におすすめ!魅力を3つ紹介
アデレードは、オーストラリア南部のセントビンセント湾に面した場所に位置しており、オーストラリアの中で5番目に大きい都市です。
生活で必要なものがすぐに揃う、生活しやすいコンパクトな都市で、世界中から留学生が集まってきます。
魅力的な都市ですが、日本人学生が少なく、現地の情報が入りにくいため、「アデレードはどんなところ?」と感じる方も多いです。
そこで、アデレードの魅力を3つ紹介します。
日本人が少ない都市
アデレードは、オーストラリアの他の都市と比べて日本人が少ない都市のため、日本語を話すことも少ないです。
街を歩いていても、日本人にあうことが少ないため、英語の勉強に集中できる環境といえます。
日本人同士で話すこともなくなり、英語でのコミュニケーションがメインの環境のため、英語力を上げたい方におすすめの都市です。
住みやすい都市として知られる
アデレードは、毎年「最も住みやすい都市ランキング」のトップ10にランクインするほど、住みやすい都市です。
日本ではあまり馴染みがない都市だと思われがちですが、世界的に見るとアデレードは、住みやすくて魅力的な都市だと認識されています。
観光スポットが多い
アデレードは、セントビンセント湾の海岸やグレネルグ・ビーチ、クリーランドの自然動物保護区など、自然の観光スポットが多いです。
またアデレード中央市場やランドル・モール、セント・ピーターズ大聖堂、南オーストラリア美術館、南オーストラリア博物館などの場所も人気があります。
市内ですぐに回れる場所がほとんどで、気分によってさまざまな観光スポットで過ごすことが可能です。
アデレードに留学するメリット8つ
日本人がアデレードに留学するメリットを8つ紹介します。
家賃や交通費を安く抑えられる
アデレードの家賃は、メルボルンやシドニーなどの他の都市と比べて安いため、シェアハウスなら週80?150ドルでお得に過ごせます。
また交通費が安いことも、留学生にとって嬉しいメリットです。
アデレードでは、就学期間が1週間以上の方は、バス・トラム(路面電車)・電車の公共交通機関が半額になる学割が付いてきます。
そのため、市内を安く移動することが可能です。
また公共交通機関で28日間乗り放題になる定期券も販売されており、学生の場合は49ドル(約4,600円)で利用できます。
市内であれば、バスとトラムが無料で乗り降りできるため、他の都市と比べて交通費を大幅に安く抑えることが可能です。
質の高い教育機関が多い
アデレードの大学は、アデレード大学・フリンダース大学・南オーストラリア大学の3つと語学学校がいくつかあり、どの大学・学校も質の高い教育を実施しています。
そのため、英語力を上げたい方にはおすすめの都市といえるでしょう。
世界中の企業からも注目されている学校が多く、留学におすすめの場所です。
種類豊富なイベントを楽しめる
アデレードでは、毎年2月半ばから3月半ばまで開かれる「アデレードフェスティバル」「アデレード・フリンジ」「WOMADelaide」などの種類が豊富な大きいイベントが楽しめます。
その他にもグルメをメインとしたイベントなどが定期的に開催されており、アデレードの文化を堪能できます。
・「アデレードフェスティバル」:国際的な演劇・音楽・ダンスが開かれる
・「アデレード・フリンジ」:世界の芸術祭として開かれる
・「WOMADelaide」:世界的なミュージックフェスティバル
・「Fork on the Road」:豊富な食べ物や飲み物などがそろったにぎやかなイベント
・「Lucky Dumpling Market」:文化イベント・グルメフェスティバル
にぎやかで人が大勢集まるイベントが多いため、楽しみたい方はイベント時期に留学するのもおすすめです。
アルバイトの賃金が高い
他都市と同じく、アルバイトの最低賃金は約1,900円で日本よりも賃金が高いため、短時間で稼げます。
そのため、資金が必要な長期留学の際には大きな助けとなります。
アデレードのアルバイトの種類としては、主にローカルジョブや日本食レストラン、カフェが多いです。
お客さんは、現地のオーストラリア人が多く、英語でコミュニケーションしながら働けます。
山やビーチが近い場所にある
アデレードは、山やビーチが近い場所にある自然が豊かな都市です。
アデレード市内からバスに乗って30分ほどで山や海にいけるため、自然の風景を堪能したい方におすすめ。
海に近い場所に住むと、歩いて10分で行けるところもあるため、留学先の友達と遊んだり景色を見に行けたりできます。
「無料WiFi都市計画」が実施されている
アデレードは、「無料WiFi都市計画」が実施されており、市内の多くの場所で無料WiFiを繋げられます。
オーストラリアの都市の中でも「無料WiFi都市計画」を実施しているのは、アデレードのみとなっており、気軽にネットを利用することが可能です。
日本にいる家族や友達とも気軽に連絡が取れて、スマホの使用量・使用料金を気にする必要がありません。
コンパクトシティで移動が便利
アデレードは、20分の徒歩圏内の「20 Minute City(20分都市)」のため、コンパクトシティで移動が便利です。
どこに行くにせよ、短時間で移動でき、行きたいにすぐ行けるのは大きなメリットといえます。
オーストラリアの中で治安は良い
アデレードは、犯罪率が低い治安の良い場所といわれています。
そのため、治安を気にする方におすすめです。
しかし、アデレードの繁華街周辺では週末の夜間になると多くの人が集まって、飲酒によるトラブルが発生することもあり、注意が必要です。
アデレードに留学するデメリット3つ
アデレード留学でのデメリットを紹介します。
アルバイト先が見つかりにくい
コンパクトな都市のため、アデレードのアルバイト先は、数が少ないため、見つかりにくいです。
そのため、探すのに時間がかかってしまいます。
また地元のお客さんが多いため、英語力を身につけていないとアルバイトできない場合もあります。
アデレードへは乗り継ぎが必要で高校生には不安
アデレードへの直行便はないため、乗り継ぎが必要です。
そのため、初めての海外で不安な方にとっては、ハードルが高いかもしれません。
「正確に乗り継ぎができるかな」と考えてしまい、アデレードに着くまで心配になる方もいます。
英語力があまりなく不安に感じる方は、直行便が出る都市へ留学することをおすすめします。
情報が少ない
アデレードは、シドニーやメルボルン、ブリスベンなどの都市と比べると情報が少ないため、事前に知っておきたい内容が見つかりにくいです。
アデレード留学の大学を3つ紹介
アデレード大学(The University of Adelaide)
アデレード大学は、1874年に創設されたオーストラリアで3番目に古く、多くのノーベル賞受賞者を輩出するオーストラリア国内で有名な大学です。
オーストラリア国内の大学の中で、特に優秀な8校として「Group of Eight(グループオブエイト)」に加盟しています。
「アデレード大学」https://www.adelaide.edu.au/
フリンダース大学
フリンダース大学は、世界大学ランキングで上位の300位以内にランクインするほどの高い評価を受ける大学です。
医学部や看護学、公衆衛生学などで質の高い教育を提供しており、多くの生徒が学生サポートサービスに満足しています。
「フリンダース大学」https://www.flinders.edu.au/
南オーストラリア大学
南オーストラリア大学は、1991年に設立した若い大学ですが、南オーストラリア州で大学規模・就職率が一番高いです。
85の国から約32,000名ほどの留学生が在籍しており、オーストラリア国内でも生徒数が多いため、さまざまな方とコミュニケーションできる環境といえます。
「南オーストラリア大学」https://www.unisa.edu.au/
アデレード留学の費用
留学した際にかかる費用7つ
アデレード留学した際にかかる費用は以下の7つです。
1.学費
2.滞在費
3.食費
4.渡航費
5.交通費
6.学生ビザの取得費用(1年留学する場合)
7.保険料(1年留学する場合)
留学方法によって金額は、かかってくるため、上記の7つを想定して費用を計算しましょう。
1ヶ月にかかる費用は?
1ヶ月にかかる費用の目安としては以下の通りです。
費用の種類 | 費用 |
費用合計 | 30〜60万円 |
渡航費 | 9〜11万円 |
学費 | 10〜30万円 |
滞在費(ホームステイ) | 8〜12万円 |
食費 + 交通費 | 3〜5万円 |
保険料 | 2万円 |
学費は、語学学校か大学に通うかで大きく変動する部分です。
1年間の学費では、語学学校が120?180万円・大学が260?360万円ほどかかります。
1ヶ月でも大きな出費となるため、安いシェアハウスにしたり、現地でアルバイトしたりして費用を貯めたりすることをおすすめします。
住みやすい都市で英語力をつけるならアデレード
アデレードは、山と海に囲まれた住みやすい都市のため、観光地としても楽しめる魅力的な場所です。
他の都市と比べると、学費や滞在費、食費、交通費を抑えられます。
日本人が少ない環境で日本語を使う機会が少ないため、英語力を上げたい方には留学先としてご検討ください。
<参照サイト>NUMBEO