オーストラリア留学応援ブック

オーストラリアおすすめ留学都市

オーストラリア大陸と都市

留学カウンセラー 桜井彰子

留学カウンセラー 桜井彰子

オーストラリアは日本の22倍、世界6番目に大きな国です。街ごとに気候や生活スタイルも異なり、留学都市選びは大切なポイントです。

アクティブウーマンでは人気9都市をご紹介。自分にあった街を選び、留学生活を満喫しましょう。

女性に人気!おすすめ渡航都市ランキング

私たちのお客様であるアクティブガールが選ぶオーストラリアの留学・ワーキングホリデーのおすすめ都市ランキングをご紹介!どのような理由でどこの街を選ぶのか、といった理由も書いていますのでご参考ください。

女性だからこそ、皆さんの選ぶ理由が興味深いです。働く社会人女性が多いせいか、日本と同じような都会よりも、オーストラリアならではの、自然が多く暖かい街が選ばれる傾向があります。

1位 ケアンズ

離島のような青い海と森に囲まれた楽園での留学ができるケアンズ。離島や沖縄のような常夏な場所が好きなの女子にはおススメです。自転車通学が気持ちよく、忙しい日常を忘れて癒されます。ケアンズを選ぶ人は、豊かな自然が好きで、海の近くでの暮らしに憧れる方が多いです。

学校から海までは徒歩圏で、毎日ビーチを歩くことができます。実際に留学生たちは、1日に2回はビーチへ行くと言っていました。学校は昼には終わりますので、午後の散歩や、夕食後の散歩などに出掛けます。

ビーチへ行くと、ローカルの人たちが犬の散歩をしていたり、ウォーキングをしている姿も毎日見かけます。ケアンズの良さは、こうしたローカルの人たちが、必ず挨拶をしてくること。目があうと必ずにっこり笑ってくれるので、この街が大好きになった、という学生も多いです。

ケアンズは日本人が多い印象がありますが、全体的な数としては少なく、人口が少ないので目立つだけだと思います。また、街でみかける日本人の多くは観光客なので、中心部から離れると途端に日本人を見かけなくなります。

月や星空を眺めて、ビーチを歩きたい方におススメの都市です。リゾートなので仕事もあります。

ケアンズ留学ページはこちら

ケアンズのビーチでは風のない日は早朝からカヤックをする人たちで賑わいます。週末6時の駐車場はほぼ満車です
ケアンズのビーチでは風のない日は早朝からカヤックをする人たちで賑わいます。週末6時の駐車場はほぼ満車です

海辺のカフェにて。こんな光景もケアンズのような場所では当たり前の風景。こういう環境でアルバイトもできます
海辺のカフェにて。こんな光景もケアンズのような場所では当たり前の風景。こういう環境でアルバイトもできます

ケアンズの海沿いにある無料プール。街中にいきなりあるので、通りすがりに誰でも利用できます。柵なども一切ありません。
ケアンズの海沿いにある無料プール。街中にいきなりあるので、通りすがりに誰でも利用できます。柵なども一切ありません。

学生も良くいくビーチ。とにかくケアンズだと、こういう青い海と空の写真しか出てきません(笑
学生も良くいくビーチ。とにかくケアンズだと、こういう青い海と空の写真しか出てきません(笑

2位 ブリスベン

ブリスベンのモニュメント。季節ごとに色が変わります。摩天楼の夜なビル群は夜景が本当に綺麗です。川沿いのパブは多くの人たちで賑わいます。
ブリスベンのモニュメント。季節ごとに色が変わります。摩天楼の夜なビル群は夜景が本当に綺麗です。川沿いのパブは多くの人たちで賑わいます。

ショッピングモール。こういう光景はメルボルンやシドニーと少し似ています。
ショッピングモール。こういう光景はメルボルンやシドニーと少し似ています。

意外と都会なんですね!こんな街があるのを知らなかった、という声がおそらく一番多い穴場がブリスベン
意外と都会なんですね!こんな街があるのを知らなかった、という声がおそらく一番多い穴場がブリスベン

おしゃれなカフェが多く、図書館なども充実しているブリスベン。学園都市であり、川沿いに開けた街としてなんでも揃います。

クイーンズランド州の州都であることからビジネスや観光、政治の拠点です。年間通じて温暖なため、冬でも寒くなりません。そのため寒さが苦手な女性たちには人気の街です。また、ほどよく都会で、でも、渋谷や新宿のようなごみごみした感じはなく、自然も多く、という「ちょうどいい」という言葉を多くの学生からききます。

実際に訪れてみると、確かにちょうどいい、と感じます。街中にはアーケードがあり、ここでなんでも揃います。ユニクロもダイソーもあるので、足りないものがあっても全て現地で手に入ります。

日本語通訳つきの病院も徒歩圏にあり、とにかく便利な印象です。それでいて、海までもほどよく近い。普段は大きな川沿いの芝生でくつろぐだけでも十分ですが、よく晴れた日は電車にのってゴールドコーストまで遊びにいく学生も多いです。地元の人たちは、ゴールドコーストではなく、ボートにのって島で休日を過ごすほうが人気です。

ブリスベン留学ページはこちら

3位 メルボルン

写真フォルダが一番カラフルになるのが、「南半球のロンドン」とも言えるような街並みが特徴のメルボルン。パリと比較する人もいますが、筆者が初めてメルボルンへ行った際に受けた印象は「ロンドンとそっくり」でした。

ごみごみした街中は、音楽とカフェの都と呼ぶにふさわしい心地よい雑踏です。カフェが軒を連ねた小道には、昼間からぎっしりと人が押し寄せ、会話が聞こえないくらいのすごい熱気です。カフェにいるとパリを思い出させるものがあります。店内の薄暗い照明や、本格的なクロワッサンやエスプレッソは、まさしくパリのカフェそのもの。

メルボルンが好きな人は、ヨーロッパの雰囲気が好きな人です。イギリスにも興味があるという英語好きな人は多いと思いますが、実際にイギリス留学するとなると、留学資金がオーストラリアよりもはるかに高いし、気候も寒い、という具合にイギリス留学を躊躇する学生は多いです。

メルボルンにはイギリスからの移民も多く、イギリスの生活を色濃く残しながら、気候が温暖で、フレンドリーで、というオーストラリアとイギリスのいいとこ取りをしたような街です。冬は寒くなりますが、東京の寒さが気にならない程度の人なら全く問題ないでしょう。

 

メルボルン留学ページはこちら

4位 ゴールドコースト

3位とほぼ同等です。ハワイ好きな女子には迷わずおススメできます。サーファーズパラダイスを代名詞としたこの街は、ロングビーチが延々と続き、絵に描いたようなビーチリゾートです。高層ホテルとマンションが立ち並び、観光客が世界中から集まります。夜も賑やかなので、アルバイトをメインでしたい人や、サーフィンをする方、ビーチリゾートに住んでみたい人にはお薦めの街です。

ゴールドコーストに暮らし始めると気が付くのが、実は国立公園や森の存在。地元の人たちはビーチよりも、森の中の川などに遊びに行くことが多いです。遊びたい時にはサーファーズパラダイスがあり、静かな時間を過ごした時には森がある、そんな街です。ナイトマーケットの数も多く、夜になるとビールを飲みにくる地元の人たちで賑わいます。


ゴールドコースト留学ページはこちら

5位 バイロンベイ

小さな町ですが、リゾート色が濃くてのんびり滞在できます。ゴールドコーストの喧噪から離れて、かなり静かになります。バイロンベイは昔はヒッピータウンでしたが、この10年はヨガとオーガニックの街として定着しました。

どちらかというと街の物価は高めかもしれません。とくに年末年始になると、世界中のバックパッカーや、オーストラリア国内の観光客で賑わうため、宿の確保を早めにしたほうがいいです。この街が人気の理由は、やはり街の雰囲気です。

どことなく昔ながらのオーストラリアの田舎町のような雰囲気が残り、でも、一つ一つも店がとても洗練されています。

東京でいったら、蔵前のような感じでしょうか。なんでもない街だけれど、個性的な若者たちが住みついて街を盛り上げている感じです。カフェなどもとてもおしゃれでとにかくオーガニックにこだわる店が多いです。高層ビルなどはありません。

バイロンベイ留学ページはこちら

6位 シドニー

都会の喧噪と夜の街が好きな方にはおススメです。ナイトライフも充実しています。なぜか弊社のお客様たちはシドニーを選ぶ人は少ないです。20代の社会人女性が多いせいか、お客様たちはすでに東京で忙しい生活を送っているため、刺激的な街を探しているというよりは、海のそばでのんびりと、というキーワードの街を求めている傾向があります。

また自分で留学資金をためて行く人がほとんどのため、物価の高い街に住みたくない、という理由も多いです。海外へ行ってまで人の多い街に住みたくない、という人もいます。筆者の感想としては、シドニーはオーストラリアで一番の都会ですが、そのぶん家賃の高沸は一番大きい街です。

シェアハウスで一人部屋を探すと、ケアンズのような街の何倍もすることに驚きます。ですが、コンサートやイベントなどの発信はやはりシドニーは一番情報が早く充実しています。シドニーに留学する方は、弊社の場合は1カ月未満の短期の方が多いです。半分観光、半分留学という感じです。

長期でいく場合は、かなり予算と相談になると思います。このあたりは、自分にとっての優先順位は何か?というのをカウンセラーとしっかりと話し合っていただくといいです。

シドニー留学ページはこちら

7位 パース

西海岸で唯一の主要都市です。東海岸から飛行機で5時間かかりますので、一度パース入りをすると、気軽に他の街への移動がしずらいです。そのためパースを選ぶ方は、かなりパースに気持ちを固めて行かれる方が多いです。

弊社の場合で一番多いのは、高校の時に姉妹都市として、交換留学した経験があり、今でもホストファミリーと連絡をとっている、というケースが圧倒的に多いです。パースに留学される方は、市内中心部よりも海沿いの街に留学する方が弊社では多いです。

理由としてはせっかくパースに暮らすのであれば、大西洋に沈む夕陽を見れる場所に暮らしたいという理由からです。パース市内に海はなく、バスや電車で1時間かかります。冬は意外と寒いことは知られていないので、冬のパースに留学する方はダウンジャケットなどもしっかり常備してください。というわけで、パースに留学する方は、夏のパースの時期を狙うワーホリの方で、学校だけパースに行き、仕事探しの段階になると東海岸へ移動してくるという人もいます。

パースでも仕事はたくさんありますが、ワーホリの方はせっかくなら東海岸も見てみたいという誘惑と、冬のパースの寒さに耐えられない、という人もいました。寒くても建物に暖房がないのはオーストラリアではよくあることです。


パース留学ページはこちら

オーストラリア留学都市一覧


what is Active Woman?

アクティブウーマン留学センターは国内唯一の女性専用オーストラリア留学エージェント。留学に行きたいけど勇気が出ない。そんな女性たちの背中を押し続けています。