まさかオーストラリアで詐欺にあうとは思っていないかもしれませんが、
何も知らない無知な外国人をターゲットにする悪い人たちもいるんです。
今日は、そんな詐欺に合わないためにあらかじめ、注意喚起として書いておきます!
オーストラリアの語学学校詐欺とは?
語学学校詐欺とは、学校へお金を振り込んだのに、実際に現地にいったら何も手続きがされていなくて、
入学する対象者になっていない、という詐欺です。
日本のエージェントを通していれば、まずこういった事はおこりませんが、
自分で直接学校とやりとりしている人に多いようです。
特に、極端に安い学校に多いです。また、学校にお金を振り込んだけど、
行ってみたら潰れていた、ということもありました。
こういうのは、語学学校がオーストラリアの学校協会に加盟していれば、
他の学校に転校できますが、こういう組織にさえ加盟していない語学学校もあります。
エージェント詐欺とは?
エージェントにお金を振り込んだのに、
学校へ行ってみたらお金が振り込まれていない、という詐欺です。
また、詐欺とは違いますが、エージェントが潰れて連絡がとれなくなった、というケースもあります。
英語ができないから学校にも連絡がとれずに困った、というケースが実際にありました。
詐欺にあわないために
-エージェントは絶対使うべし!
まず、エージェントは提携している語学学校の入学手続きを何人もしているはずなので、
学校にだまされる心配がありません。
エージェントと語学学校は契約書にサインをしているため、
学校が詐欺を働くことはありません。
そして、きちんとしたエージェントであれば、語学学校に視察にも行っているので、
設備などの状態も確認しています。そのため、生徒さんに紹介できないような学校は提携しません。
– そのエージェントは実在する?対面であったことある?
で、そのエージェントが詐欺だったら?という心配もあります。
エージェントにだまされた。エージェントが潰れた、という話も聞きます。
特にコロナ禍を乗り切れなかったエージェントが潰れてしまい、
一時帰国した学生が再びオーストラリアに戻ろうとした際に困ったケースもあります。
ウェブサイトだけではなく、かならずそのエージェントと面談をして、
実在することを確かめてください。
最近はチャットだけで完結するエージェントも多いです。
本当はその代理店のオフィスまで行って確かめるのが一番ですが、
最悪、オンラインでもいいので、面談することをおすすめします。
ご来店不要!と書いてあるというのは、便利なようですが、
オフィスがない、というケースも多いです。
– その学校は大丈夫?
語学学校は自分で決めて、直接申し込みのは極力やめてください。
お金を振り込んでしまったら、もう取り戻せないからです。
学校が倒産した場合、通常は他の語学学校へ無料で転校できます。
ですが、その学校がなんの保証協会にも入っていない場合は、何もできません。
そうしたことを、学生さんたちは知らないので、値段が安いというだけで
決めてしまいがちです。
安い学校ほど、学校の利益は少ないですから、倒産のリスクが高いことも知っておいてください。
留学エージェントの選び方
– エージェントって何してくれるの?どうやって選ぶ?
留学エージェントは、留学の準備手続きを代わりに代行してくれます。無料と有料がありますが、無料エージェントと有料エージェントはほとんどサポート内容は変わりません。
留学エージェントのやってくれる内容は、以下のようなお仕事がメインです。
カウンセリング
留学先の選定
入学手続き
ビザ申請
航空券手続き
現地携帯電話手続き
留学エージェント選びで大事なのは、そのエージェントが無料か有料か。
無料で何をしてくれるのか?
ビザ申請もやってくれるのか?
紹介する学校はちゃんと見に行ってるのか?
そもそもオーストラリアにちゃんと暮らしたことがある人なのか?
そんなことを確認しましょう!
– エージェントの評判や口コミ
留学エージェントは口コミで探してもいいですが、
口コミはいくらでも捏造できてしまうので、イマイチ信用できないのもあります。
一番いいのは、実際に自分でカウンセリングを受けてみることです。
カウンセラーと話してみれば、頼りになるかどうかは、すぐに分かりますよ。
今はズームがありますから、地方に住んでいても、東京のエージェントとお話ができますよね。
どんどんオンラインを活用して、カウンセリングを受けてみれば、
自分のことを親身にサポートしてくれる、信頼できるエージェントが見つかります。
ちなみに、私たちアクティブウーマンは、渋谷にオフィスがある会社です。
オンラインでカウンセリングやセミナーも随時開催しています。
留学のことを調べだしたら、まずはセミナーやカウンセリングを受けてみると
全体像が見えていいですよ!