
留学カウンセラー 桜井彰子
オーストラリアの語学留学には学費や生活費などの費用がかかります。具体的に何にいくらかかるのかといった目安と、現地での生活物価や、留学費用を節約する方法、街ごとのシェアハウスの家賃などについて詳しく書いていきます。実際に現地を視察している私たちしか知らないリアルな情報をお伝えしていきます。
オーストラリア語学留学でかかる費用は3種類
オーストラリア語学留学でかかる費用は、1ヶ月の短期留学で26~48万円、3ヶ月で64?108万円、1年で238~378万円が目安とされています。
オーストラリアの語学留学では、受講期間や留学する都市、学費によって大きく異なるため、それぞれの費用を細かく見ておくことが大切です。
今回は、オーストラリアの語学留学でかかる費用の種類と詳細、語学留学中に節約する方法なども紹介します。
オーストラリア語学留学でかかる費用は、以下の3種類です。
1.語学学校の学費
2.滞在中の生活費
3.日本~オーストラリアの渡航費
では、詳しく解説します。
<関連ページ>オーストラリアのおすすめ語学学校一覧
1.語学学校の学費
オーストラリア語学留学の中でも費用が高いのが学費です。
学費は、授業料だけでなく、以下のようにさまざまなものが含まれます。
・授業料
・入学金
・教材費
・国際郵便手配料金
・海外口座送金手数料
入学金と教材費などがあり、学校・プランによっても1週単位で大きく値段が異なります。
そのため、各語学学校の詳しい料金を見ておくことが大切です。
また入学する際に入学金や教材費、国際郵便手配料金、海外口座送金手数料などもかかるため、これらを加えると高額になります。
<関連ページ>オーストラリア留学費用
2.滞在中の生活費
滞在中の生活費には、以下の費用があげられます。
1.滞在費用:(1週間:9,000~27,000円)
2.食費:(1週間:9,000~10,800円)
3.交通費:(1週間:1,260~4,680円)
4.雑費:(1週間:4,000~5,000円)
5.娯楽費:(1週間:5,000~15,000円)
滞在費用は、シェアハウス・ホームステイ・寮のどれにするのかでも大きく金額が異なります。
また交通費がすべて無料なところだったり、定期券を購入する形式のところもあります。
食費は、自炊していないと高くなって、すぐに娯楽費に用意していた資金が消える場合も。
そのため、これらの滞在費は滞在中に計画的に使っていくことが大切です。
<関連ページ>オーストラリアでシェアハウスを探す方法
3.日本〜オーストラリアの渡航費
日本?オーストラリアの渡航費には、以下の費用が含まれます。
1.航空券購入費
2.学生ビザの費用
3.海外旅行保険の費用
航空券は行きと帰りの分の費用、学生ビザの費用、オーストラリアでの保険費があるため、それぞれ購入するタイミングには注意しておきましょう。
特に航空券は、利用者が増える渡航時期のタイミングなどと被ってしまうと、費用が高くなる可能性が高いです。
<関連ページ>オーストラリア留学、航空券の手配完璧マニュアル
語学学校の学費
語学学校の学費の目安は、以下の通りです。
1.語学留学の授業料目安:(1年:180万円)
オーストラリアの語学学校の授業料は、一般的な20〜29時間の一般英語コースを受講すると、1年で180万円が目安となっています。
一般英語に追加して他のコースを受講すると、さらに価格が上がるため、学校のコース・コマ数は詳細まで確認しておくことが大切です。
2.語学学校入学時の支払い目安:(7.1万円)
留学期間中の学費となる入学金・教材費などを合わせると合計で7.1万円が目安となっています。
具体的には、以下の金額が目安です。
・入学金:2.4万円
・教材費:3.3万円
・国際郵便手配料金:9,000円
・海外口座送金手数料:5,000円
特に語学学校の教材費は、選択するコースによって教材の量が多くなるため、高くなりやすいです。
また海外口座送金手数料は、学校・エージェントによって金額が変わってくるため、事前に問い合わせして確認しておくことが大切です。
滞在中の生活費
滞在中の生活費も一つずつ確認しておきましょう。
1.滞在費用:(1週間:9,000〜27,000円)
滞在費用は、ホームステイや学生量、シェアハウスの選択肢によって大きく異なります。
ホームステイ | 24,300〜28,350円(A$270〜A$315) |
シェアハウス | 9,000〜18,000円(A$100〜A$200) |
※学生寮は学校・地域によって大きく異なるため省いております。
ホームステイ・シェアハウスは、ともに郊外や田舎の方で価格が安い場合が多く、都市部の方が高い傾向にあります。
ホームステイに長期間滞在した方は、留学生活に慣れてきた頃にシェアハウスに切り替える方が多いです。
そのため、少しでも滞在費を抑えたい方は、シェアハウスにすることをおすすめします。
2.食費:(1週間:9,000〜10,800円)
食費は、自炊・レストラン・フードコートにするかによって、大きく異なります。
1食につきかかる料金は、以下の通りです。
自炊 | 400〜550円 |
レストラン | 1,000〜4,000円 |
フードコート | 500〜1,000円 |
上記のように自炊が安く、レストランだと高くなります。
そのため、レストランを控えて、基本的に自炊して生活する方が多いです。
自炊続きで疲れたときには、フードコートやレストランを利用することをおすすめします。
3.交通費:(1週間:1,260〜4,680円)
交通費は、都市によってさまざまな交通機関があり、価格も異なります。
都市名 | 利用できる交通手段 | 1週間でかかる交通費 |
アデレード | 電車・トラム・バス | 1,260円(A$14) |
ゴールドコースト | トラム・バス | 3,150〜4,500円(A$35〜A$50) |
シドニー | 電車・トラム・バス | 2,250〜4,050円(A$25〜A$45) |
ブリスベン | 電車・バス | 3,150〜4,680円(A$35〜A$52) |
メルボルン | 電車・トラム・バス | 2,700〜4,050円(A$30〜A$45) |
上記を見ると、アデレードとゴールドコーストの交通費を比べてみると2〜3倍も交通費が変わってきます。
地域によっては、交通費が全くかからないケースもあるため、学校から滞在先までにかかる交通費なども確認しておきましょう。
4.雑費:(1週間:4,000〜5,000円)
雑費は、主に生活で必要となる日用品・衣料品などの購入でかかります。
滞在先でのシャンプーやボディーソープ、勉強道具、歯磨き粉などが必要になった場合に購入します。
また留学期間が長くなると、快適な日々を送るために服装も変わってくるため、服を購入することも必要です。
<関連ページ>オーストラリアの生理用品事情
5.娯楽費:(1週間:5,000〜15,000円)
さまざまな方と交流したり、観光でどこかに行ったりする場合には、娯楽費も必要となります。
自然に囲まれた観光地に行ったり、美術館や映画などを楽しんだり、一人で楽しめるものを購入したりして1週間で5,000?15,000円ほど使う学生が多いです。
気分転換に良いので、娯楽費も用意しておきましょう。
日本〜オーストラリアの渡航費
日本〜オーストラリアの渡航費も解説します。
1.航空券購入費(6〜14万円)
航空券購入費は、時期や行き先によって大きく異なります。
LCCを利用すると、往復で6万円ほどで済みますが、大手航空会社であれば10~14万円ほどかかります。
基本的には、土日発着の料金が高く、平日発着の料金が安くなる場合が多いです。
往復で6~10万円よりも安くなるのであれば、航空券を購入するタイミングとしても最適といえます。
2.学生ビザの費用(A$650(58,500円))
オーストラリアへ入国する際には、ビザが必要となります。
申請料金の支払いは、クレジットカードで行われ、学生ビザの場合はA$650かかります。
<関連ページ>オーストラリア留学で必要なビザの種類まとめ
3.海外旅行保険の費用(1ヶ月:15,000〜20,000円)
海外留学保険は、1ヶ月で15,000?20,000円ほどかかります。
海外留学保険は、適用される保険の範囲が充実しているものであれば、高くなります。
そのため、補償内容を確認してから加入しましょう。
期間別の語学留学費用を紹介
語学留学の費用は、留学での滞在期間によって大きく異なります。
では、1週間・1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・1年間ごとに費用の目安を紹介します。
1週間の費用目安
1週間の費用目安は、以下の通りです。
費用 | 1週間 |
学費 | 3〜4.2万円 |
渡航費 | 7〜18万円 |
居住費と食費 | 1.8〜3万円 |
合計 | 12〜25万円 |
1ヶ月の費用目安
1ヶ月の費用目安は、以下の通りです。
費用 | 1ヶ月 |
学費 | 12〜18万円 |
渡航費 | 7〜18万円 |
居住費と食費 | 7.2〜12万円 |
合計 | 26〜48万円 |
3ヶ月の費用目安
3ヶ月の費用目安は、以下の通りです。
費用 | 3ヶ月 |
学費 | 36〜54万円 |
渡航費 | 7〜18万円 |
居住費と食費 | 21〜36万円 |
合計 | 64〜108万円 |
6ヶ月の費用目安
6ヶ月の費用目安は、以下の通りです。
費用 | 6ヶ月 |
学費 | 72〜108万円 |
渡航費 | 7〜18万円 |
居住費と食費 | 42〜72万円 |
合計 | 121〜198万円 |
1年間の費用目安
1年間の費用目安は、以下の通りです。
費用 | 1年 |
学費 | 144〜216万円 |
渡航費 | 7〜18万円 |
居住費と食費 | 86〜144万円 |
合計 | 238〜378万円 |
オーストラリア語学留学を節約する方法を6つ紹介!
オーストラリアで長期語学留学する場合、「お金が足りるのか心配…」という方も多いのではないでしょうか。
留学中にお金が少なくなると不安になるため、節約する方法を知って、資金・精神面で余裕のある留学生活を送りましょう。
1.安くで住める地域を留学先にする
オーストラリアでは、地域によって滞在費や食料が安くなる場合もあります。
例えば、シドニーのアパート・マンションの平均家賃がA$490に対して、アデレードではA$360になっていることもあります。
そのため、留学費用を節約したい場合は、安く住める地域から学校を選ぶと、費用を抑えながら生活することが可能です。
引用:https://www.domain.com.au/research/rental-report/december-2021/
2.自炊する
オーストラリアのレストランでの外食は、1食で最低でも1,000円以上かかるため、頻繁に行くと食費がかかってしまいます。
外食を減らして食費を節約するためにも、計画的に必要な食料のみを購入して自炊することが大切です。
スーパーでの食料品の買い物であれば、日本と同じ食費に抑えられます。
もし外食したくなったらレストランではなく、500?1,000円程度で食べられるフードコートがおすすめです。
<関連ページ>オーストラリアの物価事情まとめ
3.学生割引料金や定期料金の交通費を安くする
クイーンズランド州のGo Card(ゴーカードと呼ばれる乗車券)のように、オーストラリア政府に認められた学校に通う生徒が専用で受けられる学生割引料金で利用すると、毎月かかる交通費を安くできます。
ニューサウスウェールズ州のOpal Card(オパールカード)であれば、一定回数(週8回)利用すると、それ以降の運賃を半額にして利用することも可能です。
またメルボルン市内のFree Tram Zoneと呼ばれるエリアでは、市内のトラム(路面電車)に無料で乗ることもできます。
そのため、工夫すれば交通費を節約することが可能です。
4.長期割引やキャンペーンを利用する
語学学校の場合、キャンペーン中に語学学校のコースへの申し込み・留学費用の支払いを済ませておくと、教材やその他の学費が安くなったり無料になることもあります。
中には、授業料が割引になったり入学金が無料になる場合もあるため、語学留学のコースが決まっている場合はキャンペーンを探したりしましょう。また、ほとんどの語学学校は、長期割引を適用しています。長く受講するほど、週単位の授業料単価が安くなります。そのため長期で留学したほうが結果的にお安くなります。
5.格安航空会社のキャンペーンを利用する
格安航空会社のキャンペーン期間は、航空券が大幅に安くなることがあるため、さまざまな航空券を比較しながら探すことをおすすめします。
航空会社によっては、オプションで追加の料金がかかる場合もあるため、割引条件を詳細に確認しておくことが必要です。
またGWやお盆、年末年始、旧正月の1月下旬?2月下旬などは、多くの印本人がオーストラリアに旅行するタイミングは、航空券が高くなります。
そのため、6月や10月の安い時期に航空券を購入して、節約することをおすすめします。
6.シェアハウスに滞在する
シェアハウスは、ホームステイや学生寮よりも1ヶ月で5万円ほど安くなる場合が多いです。
また都市部よりも田舎・郊外の方が安くなることもあり、留学先・滞在先は慎重に決める必要があります。
シドニーやメルボルンなどの都市では、学費が高い学校も多いため、滞在先に住むのであれば郊外のシェアハウスを選択することも検討してください。
オーストラリア語学留学の費用注意点
オーストラリア語学留学での費用の注意点は以下の2つです。
為替レートの変動を確認する
学費や滞在費の支払いなどの請求額を日本から支払う場合は、日本円で支払うことになります。
そのため、為替レートによって費用は変動します。ですが、こうした為替は月単位で簡単に変わるものではなく、年単位で推移していきます。為替とにらめっこして留学を引き延ばす人はまずいません。何よりも、その金額を払えるのであれば、支払ってしまってください。支払いが終われば、次にやるべきことがどんどん見えてきます。
アルバイト開始は余裕をもって
オーストラリアに行く前に資金をあまり用意できず、アルバイトからのお金をあてにするのはやめましょう。最低でも2カ月分程度の生活費を持っていくことをおススメします。
オーストラリア語学留学では、まだ英語力が十分でないため、まずは生活の基盤を作って慣れていくことに必死です。到着して翌週からすぐバイト開始、というのはあまり現実的ではありません。あまりにお金を持っていかないと、現地で困ってしまう可能性が高いです。
オーストラリアのアルバイトの給料は全体的に見ると高いので一度バイトを初めてしまえばあとはラクですが、資金にはある程度の余裕を持っておきましょう。
<関連ページ>オーストラリア留学で気をつけること・注意点
受講期間 | |
---|---|
滞在先予約 | |
オプション |
受講料 | ||
---|---|---|
滞在費 | ||
保険料 | ||
航空券 | ||
計 |