
オーストラリア留学での生活スタートはホームステイを利用する場合が多いです。
国を挙げて留学生を受け入れている教育大国なので、オーストラリアのホストファミリーは親切でフレンドリーと定評があります。
ここでは、初めてのホームステイで気になる点について詳しく解説し、ホームステイでの注意事項やよくある質問にもお答えしています。
Contents
オーストラリアのホームステイ事情
オーストラリアに留学する学生のほとんどは、まずホームステイをします。
オーストラリアのご家族と、オーストラリアらしい暮らしを体験できるということで人気のホームステイ。
滞在費を払っていると言ってもホームステイはホテルではありませんので、お客さんではなく家族の一員としての責任をもって生活していきましょう。
ホームステイ先の探し方
ホームステイ先は留学先の学校側が手配してくれます。
そのため、ご自身で探す必要はございませんのでご安心ください。
ホームステイに当たり外れがあるのは本当?
ホームステイに当たり外れがある、というのは時々聞く話ですが、実際には当たり外れではなく、ご家族との相性だと思われます。ホストファミリーも人間ですのでそれぞれの家族に色があります。
ホームステイを決める際には、子どもやペットがいてもいいか、喫煙者がいてもいいか等の希望を通すことができます。後からのトラブルを避けるためにも、希望は予め伝えておきましょう。
ホストファミリーはどんな人
ホストファミリーは、長く海外からの留学生を受けていれており、異文化理解のある方々が殆どです。
家族構成は様々で、母子家庭もあれば大家族の家庭もあります。
どのご家庭も学校が手配しているものですので、全てのホストファミリーは一定の基準を満たしています。
ホームステイの家族構成は事前にわかる?
アクティブウーマンでは、ホームステイ先は必ず出発前にお伝えしております。
家族構成やその家族の特徴も分かるようになっていますのでご安心ください。
他の学生もいる?一人部屋?相部屋?
ホームステイ先には自分以外の留学生が滞在していることもあります。
しかし、学校側では、出来る限り同じ国籍の生徒が同じ家庭に入らないように考慮してコーディネートしています。
また、ホームステイ先では一人部屋が与えられますので、勉強をするときなど一人の時間が欲しい時には、きちんと確保することができますよ。
お土産は必要?
お土産を持って行かれる方は多いのですが、絶対に持っていかなければならないということはありません。
持っていくとしても高価なものを用意する必要はありません。
お土産を持参する場合は、自分の負担にならない程度の値段、大きさのものを選んで持って行きましょう。
人気なのは包装の可愛らしいお菓子や便利な小物等です。
何かお礼をしたいけどスーツケースに入らない、2カ国留学なのでもっていけない!
という方は、退去時に感謝の気持ちを込めたカードを書いてもいいと思います。
ホストファミリーにお土産を持って行きたいのですが、おすすめはアドバイスはありますか?
ホームステイ先で洗濯はどうやってする?
全てまとめてホストマザーがしてくださる家庭もありますし、自分の分は自分でしなくてはならないという家庭もありますので、初めにホストマザーに確認しておきましょう。
大体の家庭は1週間に1~2回がスタンダードです。
また、オーストラリアの洗濯機は日本の洗濯機ほど優しく洗ってくれませんので、洗濯ネットを持参することをおすすめします。
生地が薄く弱い衣類や色が移りやすいもの等は手洗いのほうがいいかもしれません。
ドライヤーは持っていくべき?
ホストファミリーから借りることもできるかと思いますが、毎日使うものですから、やはりドライヤーは自分用のものがあったほうが便利です。
日本から海外電圧対応のものを持って行く事もできますが、オーストラリアではスーパーでドライヤーを購入することができます。価格も$20程度です。
タオル・石鹸・シャンプーは自分のものを持っていくべき?
持参できるものは持参する方が良いかと思います。
どうしても荷物がかさばってもっていけない場合は、現地で購入するまで家庭にあるものを使わせてもらいましょう。
その際には当たり前のように使わず、必ず一声かけましょう。
シャワーを使う時間に注意
ホストファミリーによっては●分以内と厳しく言われないご家庭もありますが、何も言われなくてもできるだけ短く済ませるように心がけましょう。
オーストラリアでは、水不足のため1人が長時間お湯を使うと次の人が使う時に水しか出ないという事になってしまう可能性もありますので気をつけてくださいね。
オーストラリアはトイレとシャワーが同じ空間にある場合も多いです。ずっとこもっていると、他の人がトイレを使えないこともありますので、注意して下さい。
その他、ホームステイ先での注意事項
その他、ホームステイ先で注意することをご案内します。
食事について
食事の時間に間に合いそうにない場合や友達と外食をしてくる場合は必ず事前にホストファミリーに伝えてください。
夕食は基本的に含まれているので、用意してくださいます。
また、食事の時間に帰ってこないとホストファミリーも心配しますので、忘れずに伝えてください。
今はスマホがありますから、電話で伝えるほどの英語力があるか不安な方は、テキストメッセージで伝えるだけでも大丈夫です。
事前にアレルギーなどはお伺いいたしますが、苦手なものが食卓に並ぶ場合もあります。
その時は、遠慮せずにホストファミリーに言いましょう。
部屋の掃除について
ホームステイ先はホテルではありません。
ご自宅の一部をお借りしているので、自分が使っている部屋は掃除を行い常にきれいにしておきましょう。
電話の注意点
日本とオーストラリアの時差は1~2時間程ですが、夜中まで電話するのは控えましょう。
オーストラリアの方々は(小さなお子さんがいると特に)就寝時間が非常に早いです。
ファミリーに迷惑にならない時間に電話をしてください。
ハウスルールや門限について
こちらはご家庭により異なります。
何かルールがある場合には、ご到着時必ず説明がありますので、 ご到着後にご家族の方と一緒にご確認ください。
また、大人の学生になりますので門限は無いことが殆どです。
ただ、「ちゃんと帰ってこれるか心配なので、 最初の1週間は〇時までに帰って来てね」というようなご家庭は、過去にございました。
ホームステイでよくある質問
アクティブウーマンに寄せられるホームステイについての質問事項をまとめました。
ホームステイ先はいつ決まりますか?
ホームステイ先は、航空券購入後、 フライト詳細のご連絡を転送いただいてからのご手配開始となります。
大体の学校にて、ご出発の1-2週間前には ご滞在先の詳細書類が届いておりますので、 届き次第転送させて頂きます。
ホストファミリーの家族構成は?
ご家族構成は様々です。
ご両親、お子様がいらっしゃるご家庭もあれば、若いカップルのお宅、老夫婦のお宅、シングルマザーのお宅、女性お一人暮らしのお宅等、色んな形のご家庭がございます。
どちらのご家庭も、同じ学校の学生さんを長く受け入れてくださっており、留学生や異文化に理解のあるご家庭です。
また、アクティブウーマンのお客様は皆さま女性でいらっしゃる為、男性一人暮らしのご家庭には手配されませんのでご安心下さい。
ホストファミリーに関して要望を出すことはできますか?
ご希望として頂く事は可能です。
頂きましたご希望は学校スタッフに申し伝えますが、「猫アレルギーなので猫のいない家庭」など、健康上の理由でない限り、100%のお約束は出来かねます事を予めご了承ください。
ホストファミリーには事前にメールしたほうが良いですか?
事前のメールは、送信されてもされていなくても、 どちらでも問題ございません。
ただ、頻繁にメールをチェックなさっていないご家庭も多く、 お返事が来ない事もよくあります。
その場合にも、特にご心配は要りませんので、 そのままご出発ください。
ホストファミリーにお土産を持って行きたいのですが、おすすめはアドバイスはありますか?
ご家族構成や受け取る方を選ばない、お菓子などがお勧めかと思います。
特に抹茶味などは人気があるようです。わさび風味や桜風味等でも少し変わっていて面白いと思います。
お菓子以外で手軽に手に入るお土産について、こちらにも掲載しておりますので、もし宜しければご参考ください。
最近は、歌舞伎柄のフェイスマスクなどもお土産の定番になっています。
オーストラリア留学で持っていきたい!喜ばれるお土産について徹底解説!
シャワーは5分って本当ですか?
ご家庭によりルールは異なりますが、シャワーは短めに、とされているご家庭は多いようです。
オーストラリアは慢性的な水不足の国でもありますので、特に時間を設定されていない場合でも、水はこまめに止めるようにしましょう。
また、シャワーは●分までといわれた場合にも、シャワールームに入っている時間が●分ではなく、シャワーの水を流している時間が●分、ということなので、使わない時には止めて頂くよう心掛けて頂ければ大丈夫です。
ホームステイ先にWiFiはありますか?
こちらはご家庭により状況が異なります。
最近は多くのご家庭で設置されていますが、利用が可能となっているご家庭も、1週間あたり$10程度、直接ご家庭へお支払いいただくのが通常です。
日用品はどこまで自分で買うのですか?
例えばボディソープやシャンプーなど、 身の回りの消耗品に関しては全てご自身でご用意を頂いております。
オーストラリアで購入できますので、 最初にお持ちいただくのは旅行セット程度の量で大丈夫です。
家具や寝具などは元々揃っておりますので、 ご用意いただく必要はありません。
ホームステイ先から学校まで行き方はどうやって調べれば?
ホームステイ先から学校への行き方に関しましては、 ご到着後にご家族の方が教えてくださいますので、 日本で事前にお調べになる必要はありません。
ご安心ください。
ホームステイ滞在中に何か困ったことや不満な点があれば、まずはホストファミリーに直接話してみましょう。
「雰囲気から察する」というのは日本人特有の文化ですので、思ったことは言葉にしなくては伝わりません。
快適で楽しいホームステイ生活を送るために
ホストファミリーの方々もきっと、留学生たちが快適で楽しくオーストラリア生活をスタートできるよう考えてくれているはずですので、多くの問題は話すことによって解決すると思います。
どうしてもそれで解決できない場合は学校のホームステイコーディネーターに相談してみてくださいね。