
Contents
IELTSとは
IELTS(アイエルツ)は国際通用性が高く世界140か国、合計10,000以上の期間が認定をする英語能力証明試験で、海外進学や海外移住申請に最適といわれているテストです。
TOEICと違い、読む、書く、聞く、話すの英語4技能を総合的に評価するものです。マークシートではなく記述式なので、単語力やスペルなども査定対象となります。一夜漬けで点数が取れるというよりも実践的な英語やコミュニケーションが問われるテストです。
そのため日本人にありがちな「文法はわかるけど、会話ができない」という偏った英語力になることを防ぐこともできる優れた試験です。アカデミックとジェネラルの2つのモジュールに分かれます。進学にはアカデミック、永住権にはジェネラルモジュールが使われます。
IELTSの特徴とメリット
International English Language Testing System(IELTS:アイエルツ)は、海外留学や研修のために英語力を証明する必要のある方、およびイギリス、オーストラリア、カナダなどへの海外移住申請に最適なテストです。
イギリス、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドのほぼ全ての高等教育機関で認められており、アメリカでも TOEFLに代わる試験として入学審査の際に採用する教育機関が3,000を超え、英語力証明のグローバルスタンダードテストとして世界中で受験者が増え続けています。
IELTSはブリティッシュ・カウンシル、IDP:IELTS オーストラリア、ケンブリッジ大学英語検定機構が共同運営で保有する試験で、世界140ヵ国の1,200以上の会場で受験することができます。公益財団法人日本英語検定協会は、日本国内における実施運営及び広報活動をしています。
IELTSのスコアレベルと各試験との比較表
IELTSのスコアは点数算出の評価ではなく、バンドスコアという0.5刻みのレベルで評価されます。
詳細は以下となっています。
参照:wikipedia
IELTSスコア 1.0~1.5
非ユーザ(Non User)
本質的に、おそらくいくつかの孤立した単語を超えて言語を使用する能力はありません。
IELTSスコア 2.0~2.5
断続的なユーザー(Intermittent User)
身近な状況で孤立した単語や短い式を使用し、差し迫ったニーズを満たすための最も基本的な情報を除いて、実際のコミュニケーションは不可能です。話し言葉と書き言葉の英語を理解するのは非常に困難です。
IELTSスコア 3.0~3.5
非常に限られたユーザー(Extremely Limited User)
非常に身近な状況での一般的な意味のみを伝え、理解します。コミュニケーションの途絶が頻繁に発生します。
IELTSスコア 4.0~4.5
限定ユーザー(Limited User)
基本的な能力は、身近な状況に限定されています。理解と表現に頻繁に問題があります。複雑な言語を使用することはできません。
IELTSスコア 5.0~5.5
控えめなユーザー(Modest user)
多くの間違いを犯す可能性がありますが、ほとんどの状況で全体的な意味に対処する、言語の部分的なコマンドを持っています。自分の分野で基本的なコミュニケーションを扱えるはずです。
IELTSスコア 6.0~6.5
有能なユーザー(Competent User)
いくつかの不正確さ、不適切さ、誤解にもかかわらず、一般的に効果的な言語のコマンドを持っています。特に身近な状況で、かなり複雑な言語を使用して理解することができます。
IELTSスコア 7.0~7.5
良いユーザー(Good User)
言語の操作上のコマンドを持っていますが、状況によっては不正確、不適切、誤解が生じることがあります。一般的に複雑な言語をうまく処理し、詳細な推論を理解します。
IELTSスコア 8.0~8.5
非常に良いユーザー(Very Good User)
時折の非体系的な不正確さと不適切さだけで、言語の完全に機能するコマンドを持っています。なじみのない状況では誤解が生じる可能性があります。複雑で詳細な議論をうまく処理します。
IELTSスコア 9.0
エキスパートユーザー(Expert User)
言語の完全な操作コマンドを持っています:完全な理解を備えた適切で正確かつ流暢です。
IELTSスコアと他の資格試験との比較
IELTSのスコアレベルが、他の資格試験とどれくらいの差があるのかなどスコア換算表です。※目安となります。
IELTS | ケンブリッジ英検 | TOEIC | 英検 |
---|---|---|---|
9.0 | CPE | - | - |
8.5 | - | - | |
8.0 | - | - | |
7.5 | 970-990 | - | |
7.0 | CAE | 870-970 | 1級 |
6.5 | 820-870 | - | |
6.0 | FCE | 740-820 | 準1級 |
5.5 | 600-740 | - | |
5.0 | 550-600 | 2級 | |
4.5 | PET | 500-550 | - |
4.0 | 450-490 | 準2級 | |
3.5 | 300-440 | - | |
3.0 | KET | 291-299 | 3級 |
IELTSはどんな人が必要?
IELTSはオーストラリアの大学、大学院、専門コースへの進学、また永住権の取得にも必要なスコアです。オーストラリアの大学進学には少なくとも6.0が必要となります。
専門コースではもっと低く5.5程度から受け入れ可能な学校もあります。永住権には読む、書く、聞く、話すの4つの技能全ての項目において6.0以上が必要とされています。IELTSの有効期限は2年となります。
オーストラリアの教育機関進学や永住権に必要なIELTSの点数
進学先・永住権 | IELTS点数 |
---|---|
大学院 | 6.5~7.5 |
大学 | 6.0~7.0 |
専門学校 | 5.0~5.5 |
永住権 | 6.0~ |
IELTS7.0取得するために必要な期間は?
IELTS7.0は、英検1級・TOEIC945点取得と同じくらいのレベルです。
スタートした段階でどの程度の英語力があるかによりますが、 全ての項目で7.0以上を目指す場合は、最低でも語学留学1年と、特訓のIELTSコースで半年ほどの勉強が必要になるかと思います。
IELTS7.0取得するために必要な費用は?
初心者がIELTS7.0を目指す場合、まずは最低でも1年の留学期間が必要となります。そのため大まかな留学費用の目安としては約213万円となります。これに含まれるのは、入学金、学費、教材費、ビザ費用、保険、航空券に加えて、3か月分の滞在費となります。
1年の留学ですが、3か月以降は現地でアルバイトをする方が多いので、全ての滞在期間の生活費を持って行く必要はありません。
また、すでに英語力がある方がIELTSコースだけ5週間だけ受講すれば、たったの17万円です。日本から観光ビザで受講も可能です。学生ビザを希望の場合、最低でも12週必要なので現地で延長を考える方は約37万円とお考え下さい。
SPCブリスベンのIELTSコースについて
海外の大学や大学院などの進学はもとより、永住権を目指す歳にも必ず必要となるのがIELTSです。SPCブリスベンはそのIELTSを短期間で伸ばせる特殊なフォーミュラを実践している学校です。特徴をご案内していきます。
フレキシブルな受講が可能
SPCブリスベンの授業は1日5時間です。午後か夜コースの選択が可能ですが、たくさん勉強したい学生は追加料金なしでどちらも受講することができます。
また、週20時間の受講時間を満たさなければいけないので月~水まで午後と夜のコースを受講し、残りはバイトに集中することもできます。とにかくフレキシブルな受講ができます。
スコアの達成がすべて
IELTSコースは特に最低入学基準を設けていません。
また、いつでも一般英語コースに変更することも可能です。IELTSクラスを12週などとしている学校も多いですが、すでに英語ができる学生はとにかく早くスコアだけとりたい!と焦っている人が多いです。
特に海外の大学を目指していたり、永住権の申請がかかっていたりすると、スコアの達成が全てになります。IELTSコースでは5週間でIELTS7.0を達成する方が一般的です。
短期間でハイスコアを目指せるカリキュラム
なぜ短期間でハイスコア達成が可能なのか?それは学校が採用している特殊なカリキュラムに秘密があります。
IELTSは英語の勉強のクラスではなく、スコアをとるためのクラスです。そのため、ハイスコアをとるための技術だけにフォーカスします。このフォーミュラを使っている学校はオーストラリアに2校しかありません。
英語の勉強をしたい方は、まずは一般英語とのパッケージをおすすめします。いつでも好きなタイミングでIELTSコースに移動できます。
18回受験したのに2週間で7.0を達成
ある学生さんは、2年近く語学留学で18回もIELTSを受験して、 もう疲労困憊していました。そこでSPCブリスベンのIELTSコースを受講されてました。
なんとたった2週間でスコアを達成しました。全ての項目7.0というゴールを見事に達成しました。 観光ビザ、学生ビザ、ワーキングホリデービザ、どんな方にも対応できます。
オーストラリアですでに語学留学やワーキングホリデーを終了し、 専門コースへの進学を考えているような方で、IELTSスコアが必要というかたはぜひお問い合わせください。
IELTSで高得点を取るためには
IELTSの試験対策は本やネットでの情報含めて、星の数以上の情報があります。
よくあるのが、スピーキングでは、「とにかく流暢にナチュラルに話しましょう」とか、 場合によっては体験者のブログなどで、「試験の前にお酒を飲んでいくと 緊張が解けて自然な会話ができる」なんて、根も葉もない話が書かれていたり。
この学校のフォーミュラでは、全く逆です。自然なスピードである必要は全くありません。 ロボットのように抑揚のない話し方でも全く構いません。
一番大事なのは、「あ~」とか間をあけたりしないことです。 英語が流暢な人ほど 「you know」とか「like」という単語をよく挟みます。 会話のテンポをよくするためで、日本語でいう「みたいな」という感じです。ネイティブなんて無意識レベルでじゃんじゃん使います。
しかし、IELTSは減点法なのでそれらを使うたびにどんどん減点されていきます。 フィギュアスケートと同じように自由で豪快な滑りよりも、点数を意識した滑りのほうが 高いスコアを目指せます。丁寧に、ゆっくりと、余計な単語を挟まずにハイスコアの取れる単語を使って話すのがIELTSです。こうしたことは他の学校では教えてくれません。
SPCブリスベンでは徹底的にハイスコアをとるための技術にフォーカスしますので、とにかくスコアが欲しい!というには強くお薦めします。