
社会人の語学留学には会社の休みに短期でリフレッシュにくる場合と、会社をやめてしっかりと英語を学びたい場合と2種類あります。どの場合も語学学校に通うことになりますが、社会人だからこそ、遊んで終わるのではなく短期なら有意義な時間に、長期であればしっかりと英語を身に着けたい、または長期で移住や永住を目指すという目標を持っている場合が多いです。
学校の選び方なども含めてここでは書いていきます。
留学カウンセラー 桜井彰子
Contents
オーストラリアの社会人留学の目的
- 自然いっぱいの環境でリフレッシュしたい
- 海外の生活を体験してみたい
- 英語を話せるようになりたい
- 資格を取って今後のキャリアアップに活かしたい
- 英語を活かした仕事をしたい
- 将来について考えた
などさまざま。
そしてオーストラリアの社会人留学のメリットはこれらがすべてできること。
やりたいことが見つからずに、なんとなく社会人になった、という人が多いなか、数年たった今こそ、落ち着いて自分の将来を改めて考え直し、ずっとやりたかった語学の習得を目指す方が多いです。
<関連ページ>オーストラリア留学目的ランキング
では、社会人になってから会社を辞めて語学留学をするデメリットはあるのでしょうか。
社会人留学のデメリットとして、「日本でのキャリアに空白期間が生じる」「再び就職できるか不安」と考える方が圧倒的に多いです。
しかし、留学は「空白」ではありません。英語を習得したり、日本ではできないような経験をすることができます。
新たな価値観に触れて大きく成長できる期間でもあります。
企業も「留学」に対しての認識はとても好意的です。
自立していて、提案力がある。
留学帰国組に対してこんなイメージが強いです。
近年の働き方に対する認識の変化は目覚ましく、かつては日本の働き方の代名詞だった「年功序列」、「終身雇用」の時代はいまや過去の話になりつつあります。
英語を勉強したり、資格を取ったり、自分のスキルを磨く女性が増えてきています。
中には、会社の制度を利用して1年間休職して留学をする方も。
様々な価値観を身につけて、復職、あるいは転職し、留学で身につけた英語も活用しながら仕事ができる。
「留学は大それたもの」というイメージがあった社会人の留学ですが、気軽に留学ができる世の中にシフトしてきています。また、日本で就職するという選択肢さえ、もはや古い価値観となっています。就職の場所を海外にシフトし、日本以外の自分の住みたい国で暮らすという人も多いです。オーストラリアは専門コースへ進学することで学生ビザの延長が簡単にできることや、留学生の就職率が高いことなどから長期移住する外国人が非常に多いです。ぜひこの機会に日本でのキャリアを一度白紙に戻し、新しい人生をスタートすることも視野にいれてみて下さい。
社会人が留学先にオーストラリアを選ぶメリット
オーストラリアは、国土面積が日本の20倍にも及ぶ大きな国です。
都市によって様々な表情を持つこの国は、都市選びの選択肢が多く、また移民の国であることから外国人に対する受け入れが寛容です。そのため、アルバイトをしながら語学留学する社会人の留学先として人気の国の一つです。
ここでは、特に社会人が留学先としてオーストラリアを選ぶメリットについて掘り下げます。
<関連ページ>オーストラリア留学情報徹底ガイド
日々の仕事で疲れた身体や心を癒す自然が沢山
豊かな大自然に恵まれたオーストラリア。
年間を通して温かい街や海沿いの地域もあります。
「都会の満員電車で通勤する生活に疲れた」、「せっかく留学に行くなら、自然や綺麗なビーチが近くに感じられる場所でリフレッシュしたい」という社会人女子にオーストラリアは人気です。青い海、マリンスポーツ、世界遺産の宝庫であるオーストラリアは、海で泳ぐことはしなくても、ビーチ沿いのカフェでのんびりしたり、ビーチを散歩したり、夕陽や朝日を見たりといった、人間らしい生活ができる場所です。
<関連ページ>オーストラリア留学都市
多様な文化に触れることができる
オーストラリアは移民が多い国なので、多様な文化に触れることができます。
様々なバックグラウンドを持つ人達と交流することで、日本社会では当たり前だと思ってきた常識が日本だけの常識だったと気づくことも。
そして、ネイティブの発音だけでなく、様々な国の人が話す英語も耳に入ってきます。
日本で海外の方と一緒に仕事をする機会がある、帰国したらいろんな国籍の人と仕事をするような職種に挑戦してみたい、そんな方には特に、留学生活の中で多様な背景を持つ人たちと交流したり、ネイティブの英語だけでなく、様々な国の人たちが話す英語のアクセントにも触れることができるのは、大きなメリットです。
美味しいもので癒される
オーストラリアは食文化の宝庫です
カフェ文化が発達したオーストラリアは美味しいコーヒーが飲めるお洒落なカフェやレストランはもちろんのこと、世界各国の美味しい食べ物が楽しめるのも魅力の一つ。
本場ナポリ出身のシェフがつくるイタリアン、ベトナム料理などの本格的なエスニック料理、もちろん日本食も気軽に食べることができますし、日本食材店はどの街にもあるので、米も味噌汁も日常のものとして手に入ります。
現地出身の人が作る本場の世界各国の料理を気軽に楽しめるのは、移民の国ならでは。
また、オーストラリアは世界でも有名なワインの産地でもあります。
ワイナリーの数は国内に約2,500もあるので、どの都市でも美味しいワインをお手頃な値段で楽しむことができます。ワイナリー巡りも人気のアクティビティの一つ。クリスマス近くなるとオーストラリア人たちはお気に入りのワイナリーへ行き、ダースでワインを購入します。
自分でお気に入りのお店を見つけるのも楽しいです。オーストラリアは、舌が肥えたグルメな社会人女子にもぴったりな国です。
時差を気にせず、リモートワークもしやすい
オーストラリア東海岸の主要都市と日本の時差は1時間。
そのため、日本の家族やお友達と時差を気にせず気軽に連絡が取りやすいです。
社会人の方で短期留学する方の中には、留学中も日本の仕事を持ち込まなければならない方もいます。
そういう場合でも、時差を気にせずに、オンラインミーティングをしたり、リモートワークをするのに便利な国、それがオーストラリアです。
<関連ページ>オーストラリアが留学先として人気の理由
社会人の語学留学で必要なビザ
ビザの種類 | 年齢制限 | 滞在できる期間 | 就学制限 | 就労制限 | 目的 |
学生ビザ |
なし |
学校に申し込んだ受講期間 |
なし |
週20時間まで | ・英語をしっかり身につけたい ・資格を取りたい ・現地専門学校や大学で学びたい |
観光ビザ | なし | 3カ月 | 最大3ヵ月 | 不可 | ・英語を学びたい ・観光をしたい |
社会人の語学留学に必要なビザは主に観光ビザか学生ビザとなります。ワーキングホリデービザで最初の4か月だけ語学学校へ行き、そのあとに自由にアルバイトや旅行を楽しむことも可能です。ビザの違いは上記表を参考にして下さい。基本的に、語学留学のビザの違いは3カ月未満かそれ以上か、でビザが決まります。3カ月未満の短期であれば観光ビザとなります。観光ビザではアルバイトができませんので、英語の習得とリフレッシュが主な目的となります。3カ月を超える場合は学生ビザとなります。学生ビザは語学留学と専門コースをパッケージで申し込むことも可能で、最大3年のビザの申請をすることが可能です。
<関連ページ>オーストラリア留学で必要なビザの種類まとめ
<関連ページ>オーストラリア留学の種類・タイプ
社会人留学におすすめの語学学校
社会人が語学留学に行く場合、リフレッシュ目的と英語の習得目的、短期、長期など様々です。
全てにいえるのは、短期でも長期でも、「英語を話せるようになって帰ってくること」を目標にしている人は多いと思います。
そのため、以下の項目がしっかりしている学校がおすすめです。
1)英語オンリールールがある
2)日本人スタッフがいる
3)アクティビティがある
<関連ページ>オーストラリアの語学学校の特徴と自分にあった学校の選び方
1)英語オンリールールがある
これについてですが、英語オンリールールがないと、各国の留学生が母国語で
話すことになるので、せっかく海外に来たのに英語を話すチャンスが減ります。
短期間でも英語だけで過ごす効果は絶大ですので、ぜひ英語オンリーで過ごせる環境を選んでください。
2)日本人スタッフがいる
特に短期留学の場合は、日本人スタッフがいたほうが安心です。英語を習得する前に卒業してしまうため、現地での生活相談がまだ英語でできる状態ではない場合が多いです。海外で母国語が全く通じない環境ですと、留学を楽しめない場合もあります。短期留学の人ほど「現地でたくさんのことをやりたい」という希望を持つ方が多いです。学校に日本語スタッフがいると様々なアクティビティの紹介などもしてくれるため安心です。
3)アクティビティがある
社会人留学で一番大切なのは、友達の存在です。留学は友達作りが全て、と言ってもいいほど
友達の存在は必要です。ですが、英語初心者の状態で友達ができるか不安という悩みを抱える社会人も多いです。こういった心配を解消するのがアクティビティの存在です。語学学校ではアクティビティという放課後の補修やレクリエーションの時間を設けている学校が多いです。授業が終わったあとに、一人で家に帰って宿題をすると寂しいので、学校のクラスルームに残って、先生が教室内にいて分からないところを教えてくれる語学学校もあります。補修はもちろん、みんなでカフェや美術館に行ったり、ヨガやズンバをしたり様々なアクティビティがあります。語学学校が主催するアクティビティがあれば、自分から話しかける勇気がなくても、屋外活動などで、自然と友達を作ることができます。
社会人留学におすすめの学校
上記のような条件を網羅しているおすすめ学校を以下に紹介するので参考にしてください。
<関連ページ>オーストラリアのおすすめ語学学校一覧
年中常夏である南国のケアンズに、3エーカーという広い敷地に食事つきの学生寮がある学校です。英語漬けになれる学校として人気。また、海まで徒歩圏で、忙しい社会人がリラックスしながら学ぶことができます。食事つきの寮がある語学学校はオーストラリア国内でここだけです。自炊をせずに済むのは社会人にとってはとても有難い、と好評です。24時間学生のサポートを行っており、英語漬けの生活を送ることができる唯一の学校です。
日本人とオーストラリア人のご夫婦が経営している学校です。ご夫婦の人柄がよく出ている学校で、学生サポートがとても親身です。ゴールドコーストというリゾートにあるため、遊びも学びも両方満喫したい社会人におススメです。
大規模学校と違いとてもアットホーム。かと言って小さすぎず、とても良いバランスの学校です。英語オンリールールもしっかりしており楽しく英語を学ぶことができます。
Impact English College Melbourne
落ち着いた街、メルボルンにある語学学校です。英語オンリールールもしっかりと徹底されており、街中にあるのでカフェ巡りや美術館鑑賞などヨーロッパが好きな方にはおススメです。バリスタコースは特に人気でカフェで仕事がしたい、将来カフェを自分で経営したいといった目標のある方に受講をおすすめしております。
社会人の語学留学にかかる費用
学生ビザで半年間留学する場合 | 約150万円 |
学生ビザで1年間留学する場合 | 約250万円 |
観光ビザで1カ月留学する場合 | 約40万円 |
オーストラリアの社会人留学に必要な費用は、受講期間と学校、滞在方法によって異なります。大まかに1週間の学費は400ドル前後となりますが、長期でまとめて申し込むほど割引適用になるのが一般的です。例えば1週間の短期留学ですと週400ドルの学校が、52週の長期留学になると週単価が360ドルになったります。こうした割引を適用するといいでしょう。また、現地でビザを延長すると、そのために高額なビザ費用がかかります。そのため専門コースに進学を考えている方などは、日本からパッケージで申し込めばビザ費用は一度で済みます。学費の目安は上記表を参考にしてください。
<関連ページ>オーストラリア留学で1年間に必要な費用・予算
<関連ページ>3つの事例で解説!留学費用シミュレーション
社会人の語学留学におススメの都市
オーストラリアの留学都市は大きく分けて都市とビーチエリアの2つにわかれます。都市ならばシドニー、メルボルン、ブリスベン。ビーチエリアならばケアンズ、ゴールドコースト、バイロンベイ。ですが、都市に住んでもビーチまで近いのがオーストラリア沿岸部の都市の魅力です。なので、オンザビーチの街で毎日海を見ながら暮らしたいのか、都市に住んで天気のいい日に時々海が見えればいいのか、という好みで街選びは変わってきます。都会での人の多い生活に疲れた、喧騒とは無縁の温かい場所で、のんびりしたビーチライフを送ってみたい、という方はケアンズやゴールドコーストなどのビーチエリアがおすすめ。年中常夏の街で、世界遺産のグレートバリアリーフなどの大自然に囲まれています。
ローカルの静かなビーチの近くで生活したり、イルカやウミガメが見れることも。地元で生活している人も温かくてとてもフレンドリーです。海はそれほど興味がないので、それよりも美術館やカフェが多い都会に住みたい、という文化派の人は、メルボルン、ブリスベン、シドニーなどがおすすめです。文化的なイベントが多く、シアターも多いので気軽に芸術にふれることも出来ます。また、街中にはなんでもあるので買い物が便利です。都市部は公共交通機関が発達しているので、どこへ行くにも便利です。物価の高さは圧倒的に都市部になりますので、物価の安い街で暮らしたい場合はビーチエリアを選んでいただくと良いと思います。
語学留学をする際の社会人の悩み
家族の反対
皆さんはすでに社会人ですから、ご自身の判断で留学することが最も大事だと思います。親を含めて、友達や会社の上司など、留学に対して好意的な意見を
持たない人は少なからずいます。
そうした全ての人に応援してもらおうと思う必要もありません。
あなたの人生ですから、あなたが決めて下さい。
もし、資金を親に援助してもらうなど、親の協力が不可欠であるならば、
親の説得が必要です。
その場合は、親御さんに留学セミナーに同席してもらったり、決めた学校の説明会への参加など、留学先の情報を共有することをお勧めします。
人は、知らないものには疑念と不安を抱きますが、知っているものに対しては、徐々に心を開いていくものです。
また、あなたがしっかりと情報収集をして親御さんにプレゼンをするという
姿勢も必要です。家族は、留学のことはよく分からなくても、あなたが必死になっているその姿勢を見ているものです。
目的がないと留学しちゃダメ?
社会人が留学するわけですから、何か大きな目的がないと留学してはいけないと思う方がいらっしゃいます。
学位をとったり、MBAといった資格をとったり。周囲はそんなことをあなたに期待します。
ですが、「海外で生活してみたかった」「英語が話せるようになりたい」
それ自体がもう立派な目的です。
多くの社会人が、ひとまず英語がしゃべれるようになりたい、という目的で語学留学をします。
30代で留学は遅い?
学生でなくても、30代以降で留学される方は沢山いらっしゃいます。40代、50代の方もいらっしゃいます。70代の方もオーストラリアに留学しに行きます。
日本では、
大学や進学は18歳が主流です。しかしオーストラリアでは社会人が大学院や専門コースに進学することは一般的です。
様々な経験や知識、チャレンジしてきたことが評価される傾向にあるからです。
転職やキャリアアップのために大学に戻ったり、子育てが終わってから、専門コースで勉強したり。
語学学校や専門学校では、いろんな年齢層のお友達をつくることができますよ。
社会人のホームステイ
メリット
特に一人暮らしの経験が長いとホームステイに不安をもつ方もいるようです。
「ホストファミリーに気を遣うのではないか。」「上手くやっていけるか心配」など。しかし、社会人のホームステイは高校生や大学生とは違い、ホストマザー、ホストファザーと年齢が近いのが特徴です。
仕事の話や恋の話などお互いの共通の話題も多く、友達のように仲良くなる方もいるようです。
一緒にワインを飲んで語り合ったり、仕事の話になったり、子供の相談をされたり。大人のホームステイは中身の濃い日々が過ごせるのが魅力の一つです。
50代、70代でホームステイをする方もいらっしゃいます。
デメリット
現地のご家族と生活をするので、何でも好き勝手にというわけにはいきません。
家族の生活リズムやルールは尊重しなくてはなりません。
また、基本的に門限はありませんが、帰宅が遅いとやはり家族は心配します。
友達とご飯を食べるなど、帰宅が遅くなる場合は、きちんと家族に連絡しておきましょう。
ホームステイは海外のリアルな文化を知ることができる素晴らしい体験となります。
オーストラリアの家族の在り方や仕事の仕方、子育てについても学ぶことは多いはず。是非、社会人の方こそホームステイをして、日本ではできない現地家族との交流や体験を楽しみましょう。
社会人の語学留学まとめ
社会人で留学後、自分の人生を切り開いている人が沢山います。
社会人、といってもそのバックグランドは様々です。お仕事を辞めて新しい新天地としてオーストラリアへ渡航される方、パートナーをおいて留学する方、子育てが一段落して夢だった留学をなさる方など、いろいろな背景の方がいます。どの方々も、「海外で暮らすことが夢だった」というのが共通点です。短期、長期と様々ですが、旅行ではなく海外で暮らしてみる、もう一度学生に戻り、教室で勉強してみる、そんな挑戦をする人たちはとても魅力的に輝いています。留学という言葉を聞くと、学生だけのものというイメージがあるかもしれませんが、実際には語学学校の学生の平均年齢は25~27歳という学校が多いです。どの語学学校もそのほとんどを社会人が占めています。
思い切って留学して、人生が180度変わった方が沢山いらっしゃいます。
英語を話せるようになり、現地でパートナーを見つけた方もいますし、やりたいことや目標が見つかったり、現地で結婚し、お子さんが生まれた方も多いです。
海外での生活は大変なこともありますが、日本では思いもしなかった素敵な出来事が待っています。人生は一度きりですから、どんどんチャレンジしていって下さい。悩んでら、面白いほう、予測ができないほうを選択してみると、思ってもみない未来へ繋がりますよ。