段々と日が短くなってきましたね。
そうこうしてたら、8月も半ばです。
留学をされる方はオーストラリアで一年間ワーキングホリデーや語学留学で滞在される時に
何か現地でやってみたいな、ということはありますでしょうか。
ランニング、マラソン、スポーツ、音楽、絵画などなど。
食べ歩きでもいいと思います!食レポですね。
最近お申し込みをいただいたお客様に、トライアスロンレースに参戦したいという方がいらっしゃいました。
もちろん、日本でもレースに出られた経験もおありになるので、マイバイク持参でご出発をされる予定です。格好いいですね^^
オーストラリアでも盛んなスポーツでケアンズではこういった大きな大会があるようです。
ケアンズの海を眺めながらバイク走らせて、美しい海を泳げるとはレースとはいえ気持ちがいいでしょうね。

また、過去にブローチやイヤリングなどアクセサリーを売り物のように手作りされるお客様がいらっしゃいました。
その方にピッタリのメルボルンに語学留学をされて、現地のマーケットに出店もされたそうです。
みなさんの中にも何か好きなこと得意なことがあったら、是非オーストラリアでもやってみてください。新しいことに
挑戦されてもいいと思います!
趣味や興味があることをすることは、
学校の外でローカルの人と出会う良い機会だと思います。
英語が少々下手でも、楽器を奏でるだけで言葉は通じたも同じです。スポーツもそうだと思います。
前回のブログにあった出川イングリッシュ精神をここで活かせると思います^-^
そして、ホームシックにならないと思います!
「英語をみにつける」ことばかり頭にあると、授業と自習だけの毎日で頭がいっぱいになります。
長期留学中は、自分のいた日本がよく見えたり、
自分の英語が伸び悩んでいたりすると日本での自分のほうが
仕事も遥かに出来ていて「評価されていた」という気持ちに陥りがちです。
そのちょっと辛い時期に気を紛らわせる別の場所をぜひもってください。
私は留学期間中、Animal Welfare League Qldという
動物保護シェルターに毎週末通ってました。たまたま学校スタッフから誘われて
通い始めました。
一般のオーストラリア人がボランティアで来ているので、色んな年齢層の人たちに会うことができました。
学校では聞かない、Pen=(最初は書くペンと思いましたが、、、)大きな犬小屋、檻を指します、
heartworm=フィラリア(日本ではフィラリアと良いますが、、どっから来たのでしょう?)
そして安楽死はeuthanizedまたput up といいます。
毎日、犬や猫、鶏、豚、羊の世話をしていると、とても大変だけれど
動物に癒されてました^^

犬や猫とは英語を話さなくてもいいのです!!私は自前の博多弁で犬に話しかけてました。
私はボランティアでしたが、
現地での仕事も趣味になる方もいらっしゃるかもしれませんね!
activewoman.jp
オーストラリア留学とワーキングホリデーならhttps://activewoman.jp/apply/apply_index.php
女性専門の留学エージェント。手配料0円。ワーキングホリデー、語学留学ならお任せ。応援ブック無料プレゼント。