
アクティブウーマンでは毎月最後の木曜日に、
キックオフセミナーという出発前準備セミナーを行っています。
ただ、遠方にお住まいで東京まで来るのは難しい!という方もいらっしゃるかと思いますので、
そのセミナーでご紹介しているお役立ちページについて、こちらにまとめてご紹介します。
現地情報掲示板
こちらには、現地でのお仕事やお部屋、不用品の売買、旅行情報などについて、
沢山の情報が掲載されています。
現地で必ずお世話になるページなので、
出発前にも、ちょっと覗いてみてくださいね。
日豪プレス
Gumtree
↑この二つはオーストラリア全体で使えます。
その他、例えばメルボルンのDENGON NETや、パースのエキスパースのように、
各都市限定のページもあります。是非検索してみてください。
因みに、セブ島の情報ページはこちら!
セブポット
お荷物について

オーストラリアへ持って行ってもいい物、ダメなもの。
その分類についてはこのページをご参考ください。
オーストラリア大使館検疫
オーストラリア大使館検疫FAQ
コンタクトレンズは、通販でも買えます。
Quicklens
現地でスーツケースが要らなくなったら、送り返すことも可能!
CUBE IT!
ドライヤーは海外対応のものを事前購入できます。
⇒ 商品の一例 https://goo.gl/EFpoQT
その他、荷物の準備に困ったら、こちら!
【永久保存版】女子のオーストラリア留学におすすめの持ち物・不要なもの
出発後の手続き

在留届は、現地に3ヵ月以上滞在する人に提出義務があります。
到着後余裕ができたら早めに申請しましょう。
在留届
現地でお仕事をされる方は、このタックスファイルナンバー取得が必須です。
届くまで1ヵ月くらいかかるので、こちらも早めに申請しましょう。
タックスファイルナンバー
出発前 英語の勉強

どちらも、ネイティブの感覚で日常会話で役立つフレーズを分かりやすく教えてくれていて、
アクティブウーマンもイチオシです。
Hapa 英会話
バイリンガール英会話
*オフライン辞書のご紹介
iPhoneユーザーの方にはこちらがお勧め!
QuickDict
アンドロイド用も、こんなところから探すこともできます。
WiFiが無いところでも使える、オフライン辞書がお勧めです。
http://nextstep-canada.com/prepare/dictionary-app/
http://android.app-liv.jp/education/reference/1073/
空港送迎の様子はこちらに詳しく紹介しています・
空港送迎・出迎えサポートについて
以上、準備のお役立ちページと送迎についてでした。
準備を進めていかれる上で何かお困りのことがありましたら、
お気軽にご連絡くださいね。