[2013/03/28] 東海道新幹線の英語アナウンスはオーストラリア人だった!
こんにちは。アクティブウーマンの桜井です。
いつもメルマガを読んでくださり、ありがとうございます。
人生の岐路に悩むアクティブガールズたちに、そっと背中を押す言葉を
いつも届けています。
==================================
いよいよ明日は3月最後の営業日!
来週からは4月ですね。
新しいことをする春です。
留学をしたいとずっと悩んでいる人は
暖かくなったこの風にのって、どんどん進めてしまいましょう。
先日、ネット通販で靴を買いました。
これ、すごく便利でネットで買って、家で選んで
着払いで返品できます。
というわけで、全部返品しました(笑
自宅周辺にお店がない地方の方や、買い物する時間がない
欲しい靴が決まってる、といった方にはおすすめです。
着払いで全部返品できますよ。
どんどん便利になっていきますね~
これ
http://www.locondo.jp/
実際の配達物はこれ
http://ameblo.jp/activewoman/entry-11498957277.html
オーストラリア英語はなまってる?
という数十年前の言い伝えがまだ残っています。
日本は本当に情報が止まっていて驚きです。
日本の常識は世界の非常識であることが多々あります。
なまっている、というのは誤解があります。
国によって、言い回しの違う事はあります。
IELTSのリスニングテストでは
イギリス人やオーストラリア人、カナダ人がスピーカーです。
オーストラリアではいろいろな単語がイギリスの物が多いです。
ただ、本物のイギリス人の発音はものすごく「なまって」います。
イギリス人やアメリカ人の発音をなまっていると言わずに
どうしてオーストラリア人だけなまり扱いされるのでしょうか?
日本人はアメリカ信仰なので、アメリカ人の話す癖の強いアクセントが
英語なんだと思ってしまう危険があります。
ちなみに東海道線の英語のアナウンスをしているのは
オーストラリア人です。
簡単な英語なのでぜひ聞き取りに挑戦してみて下さい。
聞きやすいクリアな発音です。
1分28秒から英語になります。
http://www.youtube.com/watch?v=bHk8LsynGrU
ちなみにスーパーモデルのミランダ・カーもオーストラリア人です。
知っていましたか?
彼女も非常にクリアな英語を話すので、聞き取りやすいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=KnLL4K4zO7s
次回は英語を聞き取れない人は仕事にならない!
についてのお話です。
追伸:
英語を勉強している皆さんへ。
月曜夜11:00のEテレ「スーパープレゼンテーション」を見て下さい。
最先端を行く「いま世界を変えようとしている人たち」が次々と登場して、
プレゼンをしていきますが、スティーブジョブズのように
エネルギーと驚きに満ちた渾身のプレゼンを毎回披露しています。
プレゼンなので、英語も比較的クリアにゆっくりと、
強調しながら話すので聞きやすいです。
英語は理解できなくてもいいですが、
プレゼンのその「内容」にぜひ感銘を受けて下さい。
http://www.nhk.or.jp/superpresentation/
いつもメルマガを読んでくださり、ありがとうございます。
人生の岐路に悩むアクティブガールズたちに、そっと背中を押す言葉を
いつも届けています。
==================================
いよいよ明日は3月最後の営業日!
来週からは4月ですね。
新しいことをする春です。
留学をしたいとずっと悩んでいる人は
暖かくなったこの風にのって、どんどん進めてしまいましょう。
先日、ネット通販で靴を買いました。
これ、すごく便利でネットで買って、家で選んで
着払いで返品できます。
というわけで、全部返品しました(笑
自宅周辺にお店がない地方の方や、買い物する時間がない
欲しい靴が決まってる、といった方にはおすすめです。
着払いで全部返品できますよ。
どんどん便利になっていきますね~
これ
http://www.locondo.jp/
実際の配達物はこれ
http://ameblo.jp/activewoman/entry-11498957277.html
オーストラリア英語はなまってる?
という数十年前の言い伝えがまだ残っています。
日本は本当に情報が止まっていて驚きです。
日本の常識は世界の非常識であることが多々あります。
なまっている、というのは誤解があります。
国によって、言い回しの違う事はあります。
IELTSのリスニングテストでは
イギリス人やオーストラリア人、カナダ人がスピーカーです。
オーストラリアではいろいろな単語がイギリスの物が多いです。
ただ、本物のイギリス人の発音はものすごく「なまって」います。
イギリス人やアメリカ人の発音をなまっていると言わずに
どうしてオーストラリア人だけなまり扱いされるのでしょうか?
日本人はアメリカ信仰なので、アメリカ人の話す癖の強いアクセントが
英語なんだと思ってしまう危険があります。
ちなみに東海道線の英語のアナウンスをしているのは
オーストラリア人です。
簡単な英語なのでぜひ聞き取りに挑戦してみて下さい。
聞きやすいクリアな発音です。
1分28秒から英語になります。
http://www.youtube.com/watch?v=bHk8LsynGrU
ちなみにスーパーモデルのミランダ・カーもオーストラリア人です。
知っていましたか?
彼女も非常にクリアな英語を話すので、聞き取りやすいですね。
http://www.youtube.com/watch?v=KnLL4K4zO7s
次回は英語を聞き取れない人は仕事にならない!
についてのお話です。
追伸:
英語を勉強している皆さんへ。
月曜夜11:00のEテレ「スーパープレゼンテーション」を見て下さい。
最先端を行く「いま世界を変えようとしている人たち」が次々と登場して、
プレゼンをしていきますが、スティーブジョブズのように
エネルギーと驚きに満ちた渾身のプレゼンを毎回披露しています。
プレゼンなので、英語も比較的クリアにゆっくりと、
強調しながら話すので聞きやすいです。
英語は理解できなくてもいいですが、
プレゼンのその「内容」にぜひ感銘を受けて下さい。
http://www.nhk.or.jp/superpresentation/